【初心者必見】Cakewalk by BandLabの使い方を徹底解説!

Cakewalk by BandLab の基本的な使い方を紹介します。今回はプロジェクトの開き方から、midiノートの入力までを解説します。

まだCakewalk by BandLabをインストールしていない方は『Cakewalk by BandLab インストール方法・手順』を参考にインストールしてください。

この記事で理解できること
  • プロジェクトの管理・概要について
  • 音源の追加方法
  • MIDIノートの配置方法
目次

Cakewalk by BandLab プロジェクトの開き方

Cakewalkを起動すると、「Cakewalk Start Screen」というスタートアシスタントようなダイアログが表示されます。

Cakewalk Start Screenダイアログ
Cakewalk Start Screenダイアログ
スクロールできます
コマンド機能
新規プロジェクト新しいプロジェクトを開く
最近のファイル使用したプロジェクトファイルが時系列で表示、選択可能
既存ファイルを開くプロジェクトフォルダが表示される、作業中プロジェクトを選択する
デモプロジェクトデモ、練習用プロジェクトを開く

新しい曲を作成する場合は新規プロジェクトを選択します。

Cakewalk Start Screenから新規プロジェクトを選択

インストール時点でいくつかテンプレートプロジェクトが用意されています。
(画像は私の環境であり、オリジナルテンプレートを作成しているのでインストール時の状態と異なります)
Basic.cwtを選択しましょう。

basicを選択

しばらくすると、プロジェクトが起動します。

Basicプロジェクト画面
Basicプロジェクト画面

「Cakewalk Start Screen」を誤って消してしまった場合は、メニューバーのファイルからスタートスクリーンをクリックすれば、再表示されます。

メニューバーのファイルからスタートスクリーンをクリック
Cakewalk Start Screenの再表示

Cakewalk by BandLab プロジェクト概要

開いたプロジェクトの構成を簡単に解説します。

再生・停止

再生コントロールボタン

プロジェクトの再生・停止、早送り等、再生に関する操作が行えます。
再生・停止はこのボタンを押す以外に、キーボードの「スペースキー」で再生⇔停止を行えます。

テンポの設定

テンポの設定

この部分でプロジェクトのテンポが変更できます。
クリックして任意のテンポを入力しエンターキーで確定です。

トラック

トラックビュー

トラックにはmidi、Audio、インストゥルメンタルの3種類があります。

左側のコンソール部分には選択したトラックの情報が表示されます。
トラックのボリューム等、簡易的な調整はフェーダーで行うと直感的で簡単です。

簡易コンソールビュー

ブラウザ

ブラウザ部分

エフェクターやシンセサイザー等のプラグイン、サンプルパックのサンプリングデータの検索が可能です。
最初の頃は扱うプラグイン、サンプルデータが少ないので使う機会は少ないですが、
数が膨大になると頻繁に使用するようになります。

Cakewalk by BandLab 作曲行程について

作曲する際の手順を解説していきます。

作曲行程ではMIDIキーボードが便利かつ時短可能です。
以下記事でおすすめモデルを紹介しているので、是非ご覧ください。

あわせて読みたい
おすすめMIDIキーボード紹介【高コスパモデルから上位機種まで厳選しました!】 DAWでは定番の入力機器である、おすすめのMIDIキーボードを紹介していきます。 MIDIキーボードを始めて購入する方にはMIDIキーボードの選び方が参考になるので、是非ご...

音源の起動

作曲のスケッチ用に音源を起動します。

Cakewalk by BandLab の標準マルチティンバー音源「TTS-1」を起動しましょう。
メニューバーの挿入→プラグインシンセ→General MIDI→Cakewalk TTS-1をクリックします。

メニューバーの挿入→プラグインシンセ→General MIDI→Cakewalk TTS-1
音源(TTS-1)の起動

プラグインシンセの挿入オプションが表示されます。
左のトラックを作成から「ソース用MIDIトラック」、「マスターアウト用オーディオトラック」の2つにチェックしましょう。

「ソース用MIDIトラック」、「マスターアウト用オーディオトラック」の2つにチェック

OKをクリックするとトラックが二つ挿入されます。

トラック3が「マスターアウト用オーディオトラック」になります。
トラックアイコンの小さいmidiコネクタと鍵盤が目印です。
TTS-1の音はこのトラック3から発せられます。
トラック3のボリュームを調整することで、TTS-1の音量を調整することが可能です。

トラック4は「ソース用MIDIトラック」になります。
トラックアイコンのmidiコネクタが目印です。
こちらにはmidiノートを配置してTTS-1を演奏します。
DAWが初めての方には、楽譜をイメージすると良いです。

挿入された2つのトラック
挿入された2つのトラック

作曲する際、曲のクオリティは音源が強く影響します。
下記記事にて、音質に優れた定番の音源を紹介しているので是非ご覧ください。

あわせて読みたい
【揃えておきたい!】2021年おすすめDTM音源 3選【総合音源、マルチ音源編】 はじめに DTMを始めたらまずは音源を揃えなくちゃ! と、いうことで今回はおすすめのDTMマルチ音源を3つ紹介していきます。 定番モデルを中心に紹介するので、DTMを始め...

midiノートの配置

では早速midiノートを配置してみましょう。
DAWではmidiノートの入力が容易になるピアノロールという機能が備わっています。

Cakewalk by BandLabではメニューバーの表示→ピアノロールビューをクリックします。
上記の他「Alt + 3」 がピアノロールビューのショートカットになっています。

メニューバーの表示→ピアノロールビューをクリック

画面の下にピアノロールが表示されます。
トラック4を選択し(トラック名がオレンジ色)ピアノロール上でダブルクリックしてみましょう。

midiノートの配置

オレンジ色のバーが表示されました。これがmidiノートです。
楽譜で云うと2泊目に置かれた4分音符になります。
このバーの両端をドラッグすると音の長さ、発音タイミングを変更可能です。
また、バーの上で右クリックすると削除することができます。

midiキーボードをお持ちの方は、リアルタイムで打ち込むことが可能です。
トラックの赤丸ボタンをクリックします(録音対象にする)。

トラックのレコード設定

この状態で再生コントロール部の録音ボタンを押下するとmidiキーボードで入力可能です。
上記の録音ボタンの他、キーボードの「R」キーを押しても録音スタートできます。

再生コントロールからレコードボタンをクリック

DTMに必要なプラグインエフェクトは沢山有ります。
以下記事で便利なプラグインバンドルを紹介しているので、是非ご覧ください。

あわせて読みたい
【まだ持ってないの?】2022年おすすめDTM用エフェクタープラグインバンドル 3選 はじめに DTMでは必ず使用するであろうプラグイン、今回はおすすめのエフェクタープラグインバンドルを3つ紹介していきます。 おすすめ度1位 iZotope AI系製品 マスタリ...

最後に

今回は無料DAW Cakewalk by BandLabの基本的な機能の紹介をしました。
midiノートの入力が出来れば、作曲のラフ、スケッチくらいは完了できます。
それほど難しくは無いのでチャレンジしてみましょう。

基本的な使い方がマスター出来たら、編集の基本となるミキサーの使い方を覚えましょう。

あわせて読みたい
Cakewalk by BandLabのミキサーの使い方を解説します この記事では、Cakewalk by BandLabのミキサーの使い方を紹介します。 この記事で理解できること Cakewalkのミキサーの開き方 Cakewalkのミキサーの設定方法 Cakewalk b...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT技術者でありDTMer
EDMの作曲を始めたところ楽しさに気づき、ロック以上にハマっています。
楽器はギターを弾いており、バンドではギタリストとしても活動しています。

コメント

コメントする

目次