機材レビューCLASSIC PRO MST3 実機レビュー【クランプ式で机が広々!】 サウンドハウスのブランドCLASSIC PROからスピーカースタンド MST3のレビューになります。スピーカースタンドの机上に置いていませんか? MST3はクランプで机に固定するので机のスペースが広く、有効に使えますよ。2022.08.21機材レビュー
機材レビューPlugin Boutique Scaler 2 コード進行作成プラグイン【作曲支援】レビュー Plugin Boutiqueから提供されている作曲支援プラグインScaler 2のレビューです。 Scaler 2の主な機能はコード進行の検索・構築です。 検索可能なコード進行パターンは様々なジャンルをカバーしています。 またUIも優れており、直感的に操作が出来る点もポイントです。 コード進行のヒントを得る事ももちろんですが、コード進行の勉強をすることが可能なプラグインです。2021.05.26機材レビュー
機材レビューおすすめピアノ音源 XLN Audio 『Addictive Keys』レビュー【高コスパ音源】 XLN Audioのピアノ音源『Addictive Keys』レビューと簡単な使い方を紹介します。 Addictive Keysにはサンプリングされた4種類のピアノ音源が収録されています。 この4種類のモデルは単品で販売されており、他ピアノ音源と比べると非常に安価で高コスパなピアノ音源です。 プロでも愛用する方が多い音源で、高音質かつ扱い易いです。2021.03.23機材レビュー
機材レビューKV331 Audio SynthMaster One【豊富なプリセット搭載ソフトシンセ】レビュー KV331 Audioからリリースされているソフトウェアシンセサイザー『SynthMaster One』のレビューです。 SynthMasterは3つのグレードで展開されているソフトウェアシンセサイザーで、『怪物シンセサイザー』と呼ばれるシンセサイザーです。 一から音を作ってもよいですが、質の高いプリセットが1200個以上も搭載されているので、プリセットから選ぶだけでも色々な音が出力可能です。2021.02.19機材レビュー
機材レビューカゴ式ポップガード AOKEO POP Filter【高コスパ】レビュー AOKEOのカゴ式ポップガードPOP Filterのレビューです。 AOKEO POP Filterはマイク直径45mm~63mmに装着可能です。 安価ですが、フィルターは3層構造でポップノイズに対する効果は十分です。 スタンド固定式と異なりカゴ式はマイクに取り付けるので、向きの調整が不要でラクチンです。2021.02.11機材レビュー
機材レビューTASCAM TM80 お手頃高音質コンデンサーマイク【機材レビュー】 TASCAMのコンデンサーマイク TM80 のレビューです。 TM80は単一指向性(カーディオイド)のコンデンサーマイクです。 サウンドカードは搭載していないので、ファンタム電源に対応した機器からXLRケーブルで接続して使用します。 付属品にショックマウントが同梱されている点がポイントで、非常に安価かつ高音質なマイクです。2021.02.03機材レビュー
機材レビューIK Multimedia T-Racks 5 ONE【お手軽マスタリングプラグイン】レビュー T-Racks 5 に含まれるマスタリングプラグイン『ONE』のレビュー及び簡単な使い方を紹介します。 ONEはダイアル9個とアナログメーター1個だけで構成されており、直感的にコントロールが可能です。 ONEでは、音圧アップの他、3バンドイコライザーでの微調整、ステレオ感の調整、アナログ感の調整が可能です。2021.01.17機材レビュー
機材レビューIK Multimedia MODO DRUM【モデリングドラム音源】レビュー IK Multimediaからリリースされている生ドラム音源、MODO DRUMのレビューです。 MODO DRUMはモデリング技術をドラムに採用した音源で、金物以外をモデリング、金物はサンプリングで構成しています。 ドラムのモデリング音源はMODO DRUMが世界初であり、モデリングを活かした設定によりリアルな音源になっています。2021.01.08機材レビュー
機材レビューXfer Records SERUM【EDM定番シンセサイザー】レビュー 定番で大人気!ウェーブテーブルシンセサイザープラグイン Xfer Records SERUMのレビューです。 SERUMは優れた音質により世界中の著名なアーティストに愛用されています。 音質はもちろんですが、インターフェイスデザインも秀逸であり、シンセサイザー初心者の方でも音作りし易いプラグインです。2021.01.04機材レビュー
機材レビューIK Multimedia MODO BASS 【定番生ベース音源】レビュー リアル系ベース音源、IK Multimedia MODO BASSのレビューです。 MODO BASSは物理モデリングベース音源で、非常にリアルなエレキベース音源です。 特にヒューマナイズ処理が秀逸で、8分音符を並べるだけでも生演奏のような音が出せます。 設定項目は非常に細かく、弾き方はもちろん、弦の劣化まで再現されています。2020.12.10機材レビュー