機材レビュー(動画・撮影)SONY ZV-E10 VLOGCAM 一緒に購入したモノ、【おすすめアクセサリ紹介】 SONY ZV-E10と一緒に購入したアクセサリを一挙に紹介していきます。紹介するアイテムは、ZV-E10をYouTubeで使う為に揃えたものになります。 2022.06.26機材レビュー(動画・撮影)
機材レビュー(動画・撮影)SONY ZV-E10 VLOGCAM 実機レビュー【youtube撮影、動画撮影に向いた廉価ミラーレスカメラの実力】 SONY ZV-E10の実機レビューになります。VLOGに向いたカメラですがyoutube撮影用として購入したので使っていく中でのメリット、デメリットをお伝えしていきます。 2022.06.22機材レビュー(動画・撮影)
機材レビュー(動画・撮影)プラモデルやフィギュアのディスプレイに如何? YaeKoo ターンテーブル 実機レビュー YaeKooのターンテーブルのレビューになります。フィギュアやプラモデルのディスプレイ、鑑賞にぴったりなターンテーブルを紹介します。 2022.06.12機材レビュー(動画・撮影)
機材レビュー(動画・撮影)タニタ クッキングスケール KD-410 開封レビュー【レビュワーにもおすすめな定番スケール】 タニタのクッキングスケール、KD-410のレビューになります。キッチンスケールの定番ではありますが、安定性、精度、最小1g表示からガジェットブロガーやレビュー動画の作成にもぴったりなスケールです。 2022.05.10機材レビュー(動画・撮影)
tips(movie)YAMAHA AG03の使い方【内臓エフェクターについて】エコー、リバーブ等をリアルタイム操作可能 YAMAHAのオーディオインターフェイス、AG03のエフェクターの使い方を解説していきます。AG03は生配信で便利なエフェクターのON/OFFボタンが備わっています。このエフェクターはPCアプリで詳細設定可能です。 2021.11.11tips(movie)
tips(movie)OBS StudioでNVIDIA GeForce RTX GPU(グラボ)を使って高画質配信【OBSの設定について】 定番配信ソフトOBS StudioのGeForceグラボを使った高画質配信の設定を紹介します。RTX 20シリーズ(Turing)以降のグラボで、Turingに搭載されたNVENCを使用することで低負荷かつ高画質の配信が可能になります。 2021.10.26tips(movie)
tips(movie)YAMAHA AG03の簡単な使い方【ゼロから始める配信生活】 YAMAHAのオーディオインターフェイス、AG03の使い方です。入出力機器の接続から各CHの簡単な設定方法を解説していきます。 2021.10.04tips(movie)
機材レビュー(動画・撮影)Elgato HDMIキャプチャー HD60 S 実機レビュー【定番ゲーミングキャプチャー】 ElgatoのHDMIキャプチャー、HD60 Sのレビューです。低遅延、超定番のHDMIキャプチャーです。ゲーム配信用、録画用のキャプチャーに迷ったらコレ選んどけば間違い無い・・・そんな商品です。 2021.09.25機材レビュー(動画・撮影)
tips(movie)OBS Studioの使い方【インストールから配信までの簡単解説】 ライブ配信ツールとして定番のOBS Studioの使い方を解説します。今回はインストールから配信までの手順を簡単に解説していきます。 2021.09.21tips(movie)
機材レビュー(動画・撮影)YAMAHA AG03 ウェブキャスティングミキサー 実機レビュー【定番だけに間違い無い】 YAMAHAのウェブキャスティングミキサー/オーディオインターフェイス、AG03のレビューです。AG03はPC用オーディオインターフェイスの一種ですが、インターネット配信に特化した仕様になっています。 2021.09.07機材レビュー(動画・撮影)