機材レビュー(動画・撮影)SONY ZV-E10 VLOGCAM 一緒に購入したモノ、【おすすめアクセサリ紹介】 SONY ZV-E10と一緒に購入したアクセサリを一挙に紹介していきます。紹介するアイテムは、ZV-E10をYouTubeで使う為に揃えたものになります。 2022.06.26機材レビュー(動画・撮影)
機材レビュー(動画・撮影)SONY ZV-E10 VLOGCAM 実機レビュー【youtube撮影、動画撮影に向いた廉価ミラーレスカメラの実力】 SONY ZV-E10の実機レビューになります。VLOGに向いたカメラですがyoutube撮影用として購入したので使っていく中でのメリット、デメリットをお伝えしていきます。 2022.06.22機材レビュー(動画・撮影)
機材レビュー(動画・撮影)プラモデルやフィギュアのディスプレイに如何? YaeKoo ターンテーブル 実機レビュー YaeKooのターンテーブルのレビューになります。フィギュアやプラモデルのディスプレイ、鑑賞にぴったりなターンテーブルを紹介します。 2022.06.12機材レビュー(動画・撮影)
機材レビュー(動画・撮影)タニタ クッキングスケール KD-410 開封レビュー【レビュワーにもおすすめな定番スケール】 タニタのクッキングスケール、KD-410のレビューになります。キッチンスケールの定番ではありますが、安定性、精度、最小1g表示からガジェットブロガーやレビュー動画の作成にもぴったりなスケールです。 2022.05.10機材レビュー(動画・撮影)
機材レビュー(動画・撮影)Elgato HDMIキャプチャー HD60 S 実機レビュー【定番ゲーミングキャプチャー】 ElgatoのHDMIキャプチャー、HD60 Sのレビューです。低遅延、超定番のHDMIキャプチャーです。ゲーム配信用、録画用のキャプチャーに迷ったらコレ選んどけば間違い無い・・・そんな商品です。 2021.09.25機材レビュー(動画・撮影)
機材レビュー(動画・撮影)YAMAHA AG03 ウェブキャスティングミキサー 実機レビュー【定番だけに間違い無い】 YAMAHAのウェブキャスティングミキサー/オーディオインターフェイス、AG03のレビューです。AG03はPC用オーディオインターフェイスの一種ですが、インターネット配信に特化した仕様になっています。 2021.09.07機材レビュー(動画・撮影)
機材レビュー(動画・撮影)Amazonで購入した格安マイクアーム・マイクスタンドをレビューするよ【機材レビュー】 Amazonで購入した格安マイクアーム・マイクスタンドのレビューになります。安価ではありますが、コンデンサーマイクを使用してもお辞儀してしまうことは無く必要十分なマイクアームでした。 2021.07.26機材レビュー(動画・撮影)
機材レビュー(動画・撮影)UTEBIT クランプ カメラ 雲台 セット実機レビュー UTEBITのクランプ カメラ 雲台 セットのレビューです。クランプには1/4インチネジが4か所設けられており、雲台の他、カメラを直接固定することも可能です。クランプ自由雲台共に剛性が高くかなりしっかりしているので、重たいカメラも十分支えられます。またクランプ部は開口が大きいので、ポール(パイプ)、板等、60mm程度の厚みまで挟むことが可能です。 2021.04.29機材レビュー(動画・撮影)
機材レビュー(動画・撮影)NEEWER NL660 撮影用LEDライトを購入したのでレビューするよ NEEWERの撮影用LEDライトNL660 2パックのレビューです。 NL660 2パックにはNL660二つの他、三脚二つがセットになっています。 NL660はホワイト330個、イエロー330個で合計660個のLEDが搭載されています。 スペック表の明るさ3360Lux/mは2色のLEDを100%で点灯させた状態になるので注意です。 2021.03.15機材レビュー(動画・撮影)
機材レビュー(動画・撮影)SLIK GX6400 ベストセラー三脚【機材レビュー】 SLIKのベストセラー三脚GX6400のレビューと簡単な使い方です。 全高が1540mm有る事、開脚調整可能、クイックシュー付属と価格の割にモリモリの仕様です。 これだけの仕様で安価なので売れるわけですが、色々な所にコストカットが見受けられます。 ただ使用する上では特に問題は無いので、多くの方は満足できる三脚と思います。 2021.02.15機材レビュー(動画・撮影)