tips

【まだ持ってないの?】2022年おすすめDTM用エフェクタープラグインバンドル 3選

おすすめエフェクタープラグインのアイキャッチ画像tips
スポンサーリンク
はじめに

DTMでは必ず使用するであろうプラグイン、今回はおすすめのエフェクタープラグインバンドルを3つ紹介していきます。

スポンサーリンク

おすすめ度1位 iZotope AI系製品

マスタリング用のOzoneが有名なiZotopeの製品は、積極的な音作りというよりは音を整える方向で非常に優れたプラグインです。
こういった微妙な音の調整は、練習、経験が必要なのですが、iZotopeの製品はAI技術により数クリックで完了することが可能です。

初心者の方には、もちろん強い味方になりますが、経験者や上級者の方にも時短効果があるプラグインになります。

iZotopeの製品はプラグイン単体でも購入することが可能ですが、いくつかまとめられたバンドルパッケージがお得に購入できるのでおすすめです。

私も愛用しており、レビュー記事を投稿しているので気になる方は是非ご覧ください。

以下は用途別におすすめのバンドルを紹介します。

ボーカルトラックのみを扱う方向け

Vocal Bundle

ボーカルトラックの音を整えるNectarと、ボーカル用のエフェクターVocalSynthがバンドルされています。

ミックス・マスタリングのみAIで自動化したい方向け

Mix & Master Bundle

ミックス用プラグインNeutronと、マスタリング向けのOzoneがバンドルされた商品です。

ミックス・マスタリングの他、ボーカルトラックを扱う方向け

Tonal Balance Bundle

上記のバンドルにボーカルトラック用のNectarがバンドルされています。
私的にこのバンドルが一番バランスの良い商品と思います。

上記の他、ノイズ除去も行いたい方向け

Music Production Suite

DTM業界ではノイズ除去プラグインとしてスタンダードになっているRXが含まれたバンドルです。
その他、リバーブエフェクターやスタッターエフェクターも含まれています。

おすすめ度2位 Waves プラグインバンドル

DTMでは定番のWAVESプラグインです。
エフェクターの質としては一番のおすすめですが、iZotopeのプラグインが非常に便利なので2位とさせて頂きました。

コスパで見ると一番人気のGoldプラグインがおすすめで、総合的に見るとノイズ除去プラグインが含まれる、Diamondがおすすめです。

おすすめ度3位 IK Multimedia T-RackS

IK MultimediaのプラグインバンドルであるT-RackSはミックス・マスタリング向けがメインになります。
特にシミュレーターの再現に優れており、他社と比べるとアナログ的な音の表現に優れます。

ほとんどのエフェクターはアナログのデバイスを模しており、コントロールはダイアルで行うので直感的な操作が可能になっています。

私はDTM始めた頃から長らくお世話になっている製品です。

最後に

今回はおすすめのDTM用プラグインバンドルを紹介しました。
後発となるiZotope製品は次世代のプラグインで、初心者の方でも扱い易く特におすすめです。

必見
Xfer Records OTTの使い方【無料マルチバンドコンプレッサー】EDMで必須!
シンセサイザープラグイン「SERUM」で有名なXfer Recordsから無料で提供されている マルチバンドコンプレッサープラグイン『OTT』の使い方を紹介します。
必見
iZotope Vinyl インストールから使い方紹介【手軽にビンテージサウンド作れる】リニューアル版無料配布中!
iZotopeから無料で配布されている、Vinylのインストールから簡単な使い方まで紹介します。
お得
PluginBoutiqueでの買い方、購入方法について【プラグイン購入先のおすすめ】
今回はPluginBoutiqueの使い方について紹介します。 PluginBoutiqueでは様々なメーカーのプラグインを扱っていて、クーポン等を使用し、お得に購入することが可能です。
おすすめ
IK Multimedia MODO DRUM【モデリングドラム音源】レビュー
IK Multimediaからリリースされているモデリング生ドラム音源、MODO DRUMのレビューです。
おすすめ
IK Multimedia MODO BASS 【定番生ベース音源】レビュー
リアル系ベース音源の定番となった、IK Multimedia MODO BASSのレビューです。
おすすめ
IK Multimedia T-Racks 5 ONE【お手軽マスタリングプラグイン】レビュー
T-Racks 5 に含まれるマスタリングプラグイン『ONE』のレビュー、及び簡単な使い方を紹介します。
注目
Xfer Records SERUM【EDM定番シンセサイザー】レビュー
Xfer Records のウェーブテーブルシンセサイザープラグインSERUMのレビューです。 レビューの他、簡単な使い方を紹介します。

Comment

タイトルとURLをコピーしました