How to

Cakewalk by BandLabの使い方・ピアノロールでの打ち込み【無料DAW】

ピアノロールの使い方のアイキャッチ画像How to
スポンサーリンク
はじめに

Cakewalk by BandLabのピアノロールの使い方を解説します。

スポンサーリンク

ピアノロールとは

cakewalkのピアノロール 下段に表示される
cakewalkのピアノロール

ピアノロールはDTMでの打ち込みで一番多用する機能で、名前の通り、ピアノの鍵盤(音程)が縦軸、横軸が時間軸になっています。

Cakewalk by BandLabのピアノロールはあまり特徴の無い、ベーシックなピアノロールになっています。

また、発音タイミング、音価(音の長さ)、音程が一覧出来るのでメロディー、コードトラックの作成に重宝します。

Cakewalk by BandLab・ピアノロールの開き方

midiトラックの作成・選択

編集したいmidiトラックをクリックして選択、
または編集を行うmidiトラックを作成します。

midiトラックを作成する場合は、トップメニューの「挿入」 → 「MIDIトラック」をクリックする他、
トラックの空いた領域で右クリック → 「MIDIトラックの挿入」の選択で可能です。
(ショートカットキーは「CTRL+SHIFT+T」です)

トップメニューの「挿入」 → 「MIDIトラック」をクリック
MIDIトラック挿入(トップメニュー)
トラックビューの空いた領域で右クリック → 「MIDIトラックの挿入」
MIDIトラック挿入(トラックビュー、右クリックポップアップ)

ピアノロールの表示

ピアノロールを表示する場合は、トップメニューの「表示」 → 「ピアノロールビュー」をクリックします。
(ショートカットキーは「ALT+3」です)

すると下段にピアノロールが表示されます。

トップメニューの「表示」 → 「ピアノロールビュー」をクリック
ピアノロールの表示方法

Cakewalk by BandLab・ピアノロールの見方

上下方向が音程になっていて、左側の鍵盤の音程と一致しています。
鍵盤上にあるC3,C4,C5はmidiノートナンバーで鍵盤のオクターブ情報になります。

横方向が時間軸になっています。
1マスが1拍になっており、上段の数字が小節数になっています。
参考画像は1小節に4マスあるので、4拍となり4/4拍子となります。

横方向が時間軸になっていて1マスが1泊です。上段の数字が小節数を表している
ピアノロールの見方

Cakewalk by BandLab・ピアノロールでの打ち込み方・編集方法

ダブルクリック

空いたスペースでダブルクリックすると、MIDIノートが打ち込めます。
画像では1マスにオレンジのバーが表示されているので4分音符になります。

ダブルクリック時に打ち込まれる音価を変更する場合は、ピアノロール上部の音符ボタンをクリックします。
現在は4分音符がハイライトしているので、画像のようにダブルクリックで4分音符が入力できました。

任意の位置でダブルクリックすると、MIDIノートを入力可能
ダブルクリックによる入力

このMIDIノート(オレンジのバー)を右クリックすると、削除することが可能です。
複数の音符を削除する場合は、マウスで複数の音符を囲み(範囲選択)Deleteキーで削除します。

音符の端を左右にドラッグすると音価の変更が可能です。
また中央部分をドラッグすると、音符の移動が可能になり、音程や発音タイミングを変更できます。

ドラッグ&ドロップ

ドラッグ&ドロップすることでも入力が可能です。

ドラッグ&ドロップでは音価を任意の長さに設定することが可能になります。

ドラッグ&ドロップすることで任意の音価で入力可能
ドラッグ&ドロップ による入力

最後に

今回はCakewalk by BandLabのピアノロールについて解説しました。
Cakewalk by BandLabのピアノロールは特徴が無い分、癖が無いので扱いやすいピアノロールですね。

おすすめ
cakewalk記事まとめのアイキャッチ画像
Cakewalk by BandLab 使い方・記事まとめ【無料DAW】
長らくCakewalkの使い方の記事を書いてきたので、記事の一覧ページを作成しました。 目的のページにアクセスし易いようにまとめたわけです。 初めてCakewalkを触る方は、このページを順に追っていけば理解度も深まりますよ!
おすすめ
Cakewalk by BandLab ダウンロードからインストールまでの手順を紹介【無料DAW】
無料のDAW『Cakewalk by BandLab』のインストール方法を紹介します。
おすすめ
Cakewalk by BandLab 使い方・基本編【無料DAW】
基本的な使い方を紹介します。今回はプロジェクトの開き方から、midiノートの入力までを解説します。
おすすめ
Cakewalk by BandLab【無料DAW】使い方・編集、ミキサー編
編集編として主にミキサーの使い方を紹介します。
おすすめ
cakewalkメインテーマ画像
Cakewalk by BandLab【無料DAW】使い方・プラグイン編
Cakewalk by BandLabでのプラグインの使い方を解説します。
おすすめ
cakewalkの使い方・音源追加方法のアイキャッチ画像
Cakewalk by BandLab 使い方・音源追加方法について【無料DAW】
Cakewalk by BandLabにソフトウェア音源、プラグイン音源を追加する方法を紹介します。
おすすめ
cakewalkの打ち込み方のアイキャッチ画像
Cakewalk by BandLab 使い方・打ち込みについて【無料DAW】
Cakewalk by BandLabでの基本となる打ち込みのやり方を紹介します。
おすすめ
cakewalkで音が出ないときの対処方法、アイキャッチ画像
Cakewalk by BandLab 音が出ないとき【トラブルシューティング】
Cakewalk by BandLabに限らずDAWを使っていると直面する、音が出ないトラブル・・・今回はそんなトラブルを解決していきます。
おすすめ
エクスポートの使い方のアイキャッチ画像
Cakewalk by BandLab 使い方・エクスポートについて【無料DAW】
リニューアルされたCakewalk by BandLabのエクスポート機能の使い方を紹介します。

Comment

タイトルとURLをコピーしました