Cakewalk by BandLab【無料DAW】使い方・編集、ミキサー編 | IT技術者のDTM奮闘記
How to

Cakewalk by BandLab【無料DAW】使い方・編集、ミキサー編

How to

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク
はじめに

前回に引き続き、Cakewalk by BandLabの使い方を紹介します。
今回は、編集編として主にミキサーの使い方を紹介します。

Cakewalk by BandLab 使い方・基本編』ではプロジェクトの開き方から、作曲行程を解説しています。

インストールがまだ済んでいない方には『Cakewalk by BandLab インストール方法・手順』が参考になります。

スポンサーリンク

Cakewalk by BandLab ミキサーの開き方

Cakewalk by BandLabではミキサーをコンソール、コンソールビューと呼びます。

画面下に表示される領域
コンソール部分

このコンソールビューは、メニューバーの「表示」→「コンソールビュー」をクリックすると開くことが出来ます。
上記の他、コンソールビューのショートカットは『Alt + 2』に割り当てられています。

表示メニューからコンソールビューをクリックする
コンソールの開き方

Cakewalk by BandLab ミキサーの見方・使い方

コンソールビューは左右2つの領域に分かれています。

左側は通常トラック(midi、Audio)、右側はバストラックが配置されています。

コンソール左側は通常トラック、右側にバストラックが表示される

各トラックの上の機能から解説していきます。

Gain

トラックの最上段に表示されるダイアル

全てのトラックに備わっており、音量の増幅が可能です。
元の音量が1とした場合、2や3等、大きい音にすることが出来ます。

イコライザー(ProChannel)

2段目に表示される簡易イコライザー

Audioトラックには簡易イコライザーが備わっています。
小さくて扱い難いので、通常はプラグインイコライザーを使うことが多いです。

FXラック(エフェクター)

FXと表示されるエリアがエフェクトラック

全てのトラックに備わっています。
プラグインエフェクターを挿入することが可能です。

Sends、midiチャンネル設定

sendsと表示されるエリアがセンド設定可能、midiトラックはmidiチャンネル等の設定が可能

AudioトラックはSendsの設定が可能です。
センド(Sends)とは信号を分岐して別のチャンネルに送信する機能です。

midiトラックでは、midiチャンネル等の設定ができます。

トラック状態設定

M,S,W等のマークがあるスイッチが配置されている

録音状態、ミュート、ソロ等のトラック状態設定が可能です。
特にミュート、ソロのスイッチは頻繁に操作することになります。

パン・フェーダー

パンダイアルにボリュームフェーダー

全てのトラックに備わっています。
ダイヤルはパンの設定が可能です。
フェーダーはボリュームの設定が可能です。

インプット・アウトプット

Iがインプット、Oがアウトプットの設定

インプットとアウトプットの設定が可能です。
Audioトラックとmidiトラックで信号のやりとりが若干異なります。

Audioトラック

インプットは録音用の入力でオーディオインターフェイスの入力チャンネルを設定します。
アウトプットは出力先の設定で、画像の場合はMasterトラックに出力されます。
もちろん出力先の変更も可能です。

midiトラック

インプットはmidiコントローラを設定します。
アウトプットは多くの場合、プラグインシンセサイザーを指定することになります。
アウトプットに指定したシンセサイザーを、midiトラックのノートで演奏することになります。

バストラック

通常トラックと見た目は同じ

コンソールの右側に配置されているのがバストラックというもので、複数のトラックをまとめる目的で使用します。
デフォルトでは「Master」「Metronome」「Preview」3つのバストラックが用意されています。
先程のAudioトラックの出力先がMasterなので、このMasterバスに音が送られます。

通常Masterトラックの出力先はオーディオインターフェイスに設定されているので、Masterバスの音が最終的に耳に届く音になります。

デフォルトではMetronomeバスにメトロノーム音が設定されています。
フェーダーでメトロノームの音量を設定することが出来ます。

Previewバスの使い方は自由です。
他必要に応じて、バストラックを追加し編集することになります。

バスの追加はコンソール上段のメニュー「バス」→「ステレオバスの挿入」もしくは、
バストラックエリアで右クリックし「ステレオバスの挿入」で可能です。

コンソールビューのおすすめの使い方

マルチディスプレイ環境の方は、コンソールビューを分離することでモニタリングし易くなります。
例えばメインディスプレイでタイムラインを表示し、サブディスプレイでコンソールをモニターすることが可能になります。

コンソールビューを分離するには、コンソールビュー右下の「ドッキング解除」ボタンをクリックします。

コンソール分離方法
分離後はウィンドウ化される

基本的な使い方をマスターしたら音源を追加してみましょう。
おすすめマルチ音源で最新のマルチ音源を紹介しています。
是非ご覧ください。

最後に

今回はCakewalk by BandLabの編集作業でのメインとなる、ミキサーの使い方を紹介しました。
ミキサーを使ってミックス、マスタリングを完了すればいよいよ曲の完成です。

おすすめ
cakewalk記事まとめのアイキャッチ画像
Cakewalk by BandLab 使い方・記事まとめ
長らくCakewalkの使い方の記事を書いてきたので、記事の一覧ページを作成しました。 目的のページにアクセスし易いようにまとめたわけです。 初めてCakewalkを触る方は、このページを順に追っていけば理解度も深まりますよ!
おすすめ
Cakewalk by BandLab ダウンロードからインストールまでの手順を紹介【無料DAW】
無料のDAW『Cakewalk by BandLab』のインストール方法を紹介します。
おすすめ
【初心者必見】Cakewalk by BandLabの使い方を徹底解説!
基本的な使い方を紹介します。今回はプロジェクトの開き方から、midiノートの入力までを解説します。
おすすめ
Cakewalk by BandLab【無料DAW】使い方・編集、ミキサー編
編集編として主にミキサーの使い方を紹介します。
おすすめ
cakewalkメインテーマ画像
Cakewalk by BandLab【無料DAW】使い方・プラグイン編
Cakewalk by BandLabでのプラグインの使い方を解説します。
おすすめ
cakewalkの使い方・音源追加方法のアイキャッチ画像
Cakewalk by BandLab 使い方・音源追加方法について【無料DAW】
Cakewalk by BandLabにソフトウェア音源、プラグイン音源を追加する方法を紹介します。
おすすめ
cakewalkの打ち込み方のアイキャッチ画像
Cakewalk by BandLab 使い方・打ち込みについて【無料DAW】
Cakewalk by BandLabでの基本となる打ち込みのやり方を紹介します。
おすすめ
cakewalkで音が出ないときの対処方法、アイキャッチ画像
Cakewalk by BandLab 音が出ないとき【トラブルシューティング】
Cakewalk by BandLabに限らずDAWを使っていると直面する、音が出ないトラブル・・・今回はそんなトラブルを解決していきます。
おすすめ
エクスポートの使い方のアイキャッチ画像
Cakewalk by BandLab 使い方・エクスポートについて【無料DAW】
リニューアルされたCakewalk by BandLabのエクスポート機能の使い方を紹介します。
必見
Xfer Records OTTの使い方【無料マルチバンドコンプレッサー】EDMで必須!
シンセサイザープラグイン「SERUM」で有名なXfer Recordsから無料で提供されている マルチバンドコンプレッサープラグイン『OTT』の使い方を紹介します。
必見
iZotope Vinyl インストールから使い方紹介【手軽にビンテージサウンド作れる】リニューアル版無料配布中!
iZotopeから無料で配布されている、Vinylのインストールから簡単な使い方まで紹介します。
お得
PluginBoutiqueでの買い方、購入方法について【プラグイン購入先のおすすめ】
今回はPluginBoutiqueの使い方について紹介します。 PluginBoutiqueでは様々なメーカーのプラグインを扱っていて、クーポン等を使用し、お得に購入することが可能です。
おすすめ
IK Multimedia MODO DRUM【モデリングドラム音源】レビュー
IK Multimediaからリリースされているモデリング生ドラム音源、MODO DRUMのレビューです。
おすすめ
IK Multimedia MODO BASS 【定番生ベース音源】レビュー
リアル系ベース音源の定番となった、IK Multimedia MODO BASSのレビューです。
おすすめ
IK Multimedia T-Racks 5 ONE【お手軽マスタリングプラグイン】レビュー
T-Racks 5 に含まれるマスタリングプラグイン『ONE』のレビュー、及び簡単な使い方を紹介します。
注目
Xfer Records SERUM【EDM定番シンセサイザー】レビュー
Xfer Records のウェーブテーブルシンセサイザープラグインSERUMのレビューです。 レビューの他、簡単な使い方を紹介します。
必見
iZotope Vinyl インストールから使い方紹介【手軽にビンテージサウンド作れる】リニューアル版無料配布中!
iZotopeから無料で配布されている、Vinylのインストールから簡単な使い方まで紹介します。
必見
ステレオイメージャーOzone Imager2の使い方【無料配布中】
iZotopeから無料で配布されている、ステレオイメージャーOzone Imager2の使い方を紹介します。
おすすめ
iZotope Neutron 3 の使い方【汎用チャンネルストリップ】プラグインレビュー
iZotopeから提供されているNeutron 3の使い方を紹介します。 今回はiZotopeプラグインの特徴といえるAI自動化機能、 「Track Assistant」を軸に解説します。
注目
iZotope Neutron 3 AIミックス【BALANCEの使い方】
今回はNeutron 3のAIミックス機能、「BALANCE」の使い方を紹介します。
おすすめ
iZotope Nectar 3【ボーカル向けチャンネルストリップ】プラグインレビュー
今回はiZotopeから提供されている、ボーカルトラック用チャンネルストリッププラグイン、Nector 3をレビューします。
おすすめ
iZotope Ozone 9 の使い方【次世代マスタリングプラグイン】
iZotope社のマスタリングプラグインOzone 9の使い方を紹介します。 マスタリングは行程も多く、難しい為、 Ozone 9はiZtope社のプラグインで一番恩恵を受けられるプラグインと云えるでしょう。
新着
ケロケロボイスの作り方、背景にカエルとmelodyne
ケロケロボイス(ロボットボイス)の作り方とコツ
ケロケロボイス(ロボットボイスとも呼ばれる)の仕組みと作り方を解説します。
注目
意外と簡単!?トランスの作り方
いくつかのポイントを押さえるだけでTramceを簡単に作れるようになります。
注目
PsyTranceの作り方
Psy Trance【サイケデリックトランス】の作り方
Tranceの派生ジャンルである、Psy Trance(サイトランス)、Psychedelic Trance(サイケデリックトランス)の基本的な作り方を解説します。
注目
トランスで使用されるアルペジオリードの作り方【簡単に作成可能】
トランス(Trance)で多用されるアルペジオリードの作り方を紹介します。
必見
初めて作曲するジャンルで実践したこと
どんなことをすれば新しいジャンルを習得できるのか? または新ジャンルにチャレンジしたい方に、 参考になる記事を作成しました。
必見
キックが重要!4つ打ちとは ~基本リズムパターン~
ダンスミュージックでは王道となる4つ打ちの作り方を紹介します。
必見
作曲の仕方紹介・アプローチ方法
作曲したいけど何から始めれば良いのか解らない。 作曲を始めたけど、完成出来ない。 そんな悩みを解決できるよう、作曲のアプローチについて紹介します。
必見
サイドチェインダッキングのやり方
ベースとキックが被ってしまう・・・ ボーカルに深いリバーブを使うと濁ってしまう・・・ そんな悩みを解決する記事になっています。
必見
サイドチェインコンプのアイキャッチ画像、鎖の写真
サイドチェインコンプを使ったサウンドメイキングについて
DAWのプラグインの多くはサイドチェインに対応しています。 今回はサイドチェインコンプレッサーを使ったテクニックやサウンドメイキングを紹介します。
必見
ボーカルミックス手順について
これからボーカルミックスにチャレンジする方、 やってみたいけど、どんな手順で実施しているのか解らない方向けに 記事を作成しています。
必見
ダブリングとは【ボーカルトラックテクニック】
DTMで頻繁に使われるダブリングについて解説していきます。 今回はボーカル(コーラス)トラックにiZotope Nectarを使ってダブリングします。

Comment

タイトルとURLをコピーしました