How to

Cakewalk by BandLab 使い方・テンプレートについて【無料DAW】

cakewalkテンプレート作成手順のアイキャッチ画像How to

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク
はじめに

Cakewalk by BandLabでのテンプレートの作り方・使い方を紹介します。

テンプレートを使えば様々な環境を呼び出すことが出来ます。

スポンサーリンク

Cakewalk by BandLabのテンプレートとは

Start Screenダイアログには既存プロジェクトやテンプレートがアイコンで表示される
Start Screenダイアログ

cakewalkを立ち上げると、「Start Screen」というダイアログが表示されますが、ここの新規プロジェクトに表示されるものがテンプレートになります。

テンプレートを使えば事前設定した環境を呼び出せる

DTMの場合、曲のジャンルにより様々な音源を使い分けることになりますが、毎回ゼロの状態からプロジェクトを作成するのは時間の無駄です。

例えばバンドサウンドの曲を作成する場合は構成はある程度決まっています。
ボーカル、ギター、ベース、ドラムが基本なのでこの辺りのトラックや音源はあらかじめテンプレートで用意しておけば、プロジェクト立ち上げ直後に作曲を開始することが出来るわけです。

こんな感じで曲のジャンルや、ミックス、マスタリング用のテンプレート、ボーカルやナレーションの収録用のテンプレート等も定番ですね。

お使いの環境により、使用頻度の多いテンプレートを用意すると効率的に作業できます。

Cakewalk by BandLabの作り方

  • 1
    プロジェクトを通常通り作成する

    トラックや音源プラグイン等々、ジャンルや用途に合わせて通常通りに準備します。

    オーケストラ用のプロジェクトを用意 トラックは50前後になる
    プロジェクトサンプル
  • 2
    テンプレートとして保存する

    全てが準備できたら、「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」をクリックします。

    ファイルメニューはウィンドウの左上にあります
    ファイルメニュー

    名前を付けて保存ダイアログが表示されるので「ファイルの種類」から「Cakewalkテンプレートファイル」を選択します。
    後は適当なフォルダに適当な名前を付けて保存するだけです。

    名前を付けて保存ダイアログでは中段のファイルの種類からテンプレートを選択する
    名前を付けて保存ダイアログ

    テンプレートの保存は規定フォルダでの管理が簡単なので、おすすめです。

    「フォルダへ移動」から「テンプレートファイル」を選択すると規定フォルダに移動するので、このフォルダに保存しておきましょう

    名前を付けて保存ダイアログでは下段のフォルダへ移動からテンプレートファイルを選択する
    テンプレートファイルフォルダへ移動
  • 3
    テンプレートを呼び出す

    Cakewalkを起動するとStart Screenが表示されるので左のメニューから「新規プロジェクト」をクリックします。

    すると先ほど保存したテンプレートファイルが表示されます。

    テンプレートを選択すれば、先ほど保存したプロジェクトがそのままの形で起動します。

    Start Scxreenに先ほど保存したテンプレートがアイコンで表示されます
    先ほど保存したテンプレートが表示される

これでプロジェクト作成直後から、作曲や編集、録音に移ることが出来ますよ。

お得
ozoneセールのアイキャッチ画像
iZotope OzoneがMAX78%OFF!!【ボーカルミックスSALE開催中】
iZotopeのマスタリングプラグインであるOzone 10がボーカルミックスSALEの対象となりセール価格で販売されています。セールは9/4まで開催されています。
お得
izotope nectarセールのアイキャッチ画像
iZotope Nectar 3 PlusがセールでMAX68%OFFになってるよ!!【ボーカルミックスSALE開催中】
iZotopeのボーカル用プラグインであるNectar 3 PlusがボーカルミックスSALE販売されています。セールは9/4まで開催されています。

最後に

今回はCakewalk by BandLabのテンプレート作成手順を紹介しました。
テンプレートを用意しておけば、スムーズに作業開始できるので早い段階から用意しておくことをおすすめします。

おすすめ
cakewalk記事まとめのアイキャッチ画像
Cakewalk by BandLab 使い方・記事まとめ【無料DAW】
長らくCakewalkの使い方の記事を書いてきたので、記事の一覧ページを作成しました。 目的のページにアクセスし易いようにまとめたわけです。 初めてCakewalkを触る方は、このページを順に追っていけば理解度も深まりますよ!
おすすめ
Cakewalk by BandLab ダウンロードからインストールまでの手順を紹介【無料DAW】
無料のDAW『Cakewalk by BandLab』のインストール方法を紹介します。
おすすめ
Cakewalk by BandLab 使い方・基本編【無料DAW】
基本的な使い方を紹介します。今回はプロジェクトの開き方から、midiノートの入力までを解説します。
おすすめ
Cakewalk by BandLab【無料DAW】使い方・編集、ミキサー編
編集編として主にミキサーの使い方を紹介します。
おすすめ
cakewalkメインテーマ画像
Cakewalk by BandLab【無料DAW】使い方・プラグイン編
Cakewalk by BandLabでのプラグインの使い方を解説します。
おすすめ
cakewalkの使い方・音源追加方法のアイキャッチ画像
Cakewalk by BandLab 使い方・音源追加方法について【無料DAW】
Cakewalk by BandLabにソフトウェア音源、プラグイン音源を追加する方法を紹介します。
おすすめ
cakewalkの打ち込み方のアイキャッチ画像
Cakewalk by BandLab 使い方・打ち込みについて【無料DAW】
Cakewalk by BandLabでの基本となる打ち込みのやり方を紹介します。
おすすめ
cakewalkで音が出ないときの対処方法、アイキャッチ画像
Cakewalk by BandLab 音が出ないとき【トラブルシューティング】
Cakewalk by BandLabに限らずDAWを使っていると直面する、音が出ないトラブル・・・今回はそんなトラブルを解決していきます。
おすすめ
エクスポートの使い方のアイキャッチ画像
Cakewalk by BandLab 使い方・エクスポートについて【無料DAW】
リニューアルされたCakewalk by BandLabのエクスポート機能の使い方を紹介します。

Comment

タイトルとURLをコピーしました