iZotope Music Production Suite が半額だ!!【iZotope Mixing&Masteringセール開催中!】 | IT技術者のDTM奮闘記
セール・新製品

iZotope Music Production Suite が半額だ!!【iZotope Mixing&Masteringセール開催中!】

MSPローンチセールのアイキャッチ画像セール・新製品

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Music Production Suiteとは

Music Production Suite 5.1ではOzone 10、RX 10にバージョンアップされたものがバンドルされています。

Music Production SuiteはMix & Master Bundle Advancedに以下プラグインが追加されています。

  • Native Instruments Guitar Rig 6 Pro
  • RX standard
  • insight
  • Symphony 3D by Exponential Audio
  • Stratus 3D by Exponential Audio
  • Vocal Synth

それではひとつひとつ紹介していきます。

RX 10 standard

RXはDTM界やプロの間では定番となっているノイズ除去プラグインです。
ノイズ除去やったこと無い人でも問題ありません、AI機能により数クリックでノイズ除去できる点が非常に便利です。

Insight 2

Insight 2は所謂アナライザープラグインになります。
よくあるレベルメーターの他、3D表示により時間経過による変化を一覧することも可能です。

Symphony 3D by Exponential Audio
Stratus 3D by Exponential Audio

リバーブプラグインになります。
Exponential Audioのリバーブは非常に自然な音で、私も愛用しています。
初心者の方でも膨大なプリセットが用意されているので安心ですよ。

VocalSynth 2

ボーカル向けのエフェクタープラグインです。
豊富な音作りが可能で、私も愛用しているプラグインです。
コーラスのような自然な効果から、ロボットのような声にしたりと幅広い音作りが可能です。

iZotope Music Production Suite セールの内容

新規購入、アップグレードとクロスグレード版がセール対象となっています。

最後に

今回はMusic Production Suiteのセールを紹介しました。
Music Production SuiteにはエフェクタープラグインからAI製品と隙の無いバンドルなので、本格的にDTMをやってみたい方におすすめできるバンドルです。

必見
iZotope Vinyl インストールから使い方紹介【手軽にビンテージサウンド作れる】リニューアル版無料配布中!
iZotopeから無料で配布されている、Vinylのインストールから簡単な使い方まで紹介します。
必見
ステレオイメージャーOzone Imager2の使い方【無料配布中】
iZotopeから無料で配布されている、ステレオイメージャーOzone Imager2の使い方を紹介します。
おすすめ
iZotope Neutron 3 の使い方【汎用チャンネルストリップ】プラグインレビュー
iZotopeから提供されているNeutron 3の使い方を紹介します。 今回はiZotopeプラグインの特徴といえるAI自動化機能、 「Track Assistant」を軸に解説します。
注目
iZotope Neutron 3 AIミックス【BALANCEの使い方】
今回はNeutron 3のAIミックス機能、「BALANCE」の使い方を紹介します。
おすすめ
iZotope Nectar 3【ボーカル向けチャンネルストリップ】プラグインレビュー
今回はiZotopeから提供されている、ボーカルトラック用チャンネルストリッププラグイン、Nector 3をレビューします。
おすすめ
iZotope Ozone 9 の使い方【次世代マスタリングプラグイン】
iZotope社のマスタリングプラグインOzone 9の使い方を紹介します。 マスタリングは行程も多く、難しい為、 Ozone 9はiZtope社のプラグインで一番恩恵を受けられるプラグインと云えるでしょう。

Comment

タイトルとURLをコピーしました