MuseScoreの使い方 | IT技術者のDTM奮闘記
How to

MuseScoreの使い方

musescoreの使い方 How to

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク
はじめに

AIきりたんで使用するMuseScoreの使い方を紹介します。

スポンサーリンク

概要

AIきりたんを使いたい場合、歌詞入力にMuseScoreという楽譜作成ソフトを使用します。
今回はAIきりたんを使う上でのMuseScoreの使い方を紹介します。

※MuseScore3 windows版を基本に記述しています

インストール

MuseScoreは無料で提供されています。
MUSESCORE公式サイトからインストール可能です。

無料の作曲・楽譜作成ソフト | MuseScore
無料で使いやすい楽譜作成ソフトウェア「MuseScore」を使って、楽譜の「作成」「再生」「美しい印刷」を体験しましょう。Windows、Mac、Linuxに対応しています。

テンポ設定

MuseScoreプロジェクトのテンポ設定について、順を追って説明します。

MuseScore起動

MuseScoreを起動すると以下画像のように空プロジェクトが開きます。

MuseScoreの空プロジェクト画面
MuseScore起動画面

起動できたら、DAW等で作成したMIDIファイルをMuseScoreにドラッグアンドドロップします。
するとMIDIファイルから楽譜に変換されて表示されます。

MIDIファイルをドラッグアンドドロップで開く
MIDIファイルを開いた状態

テンポ入力

次に、楽譜の左上に表示されているテンポ部をダブルクリックしテンポを入力します。

テンポテキストをダブルクリックしてテンポ変更
テンポテキストをダブルクリック

テンポはDAWプロジェクトと同様の値(今回は140)を設定します。

DAWのテンポと同じ値を入力する
DAWプロジェクトと同様のテンポ設定

その後は、インスペクタダイアログでテンポ設定をします。
インスペクタが表示されていない場合は、表示メニューから「インスペクタ」をチェックして下さい。

表示メニューからインスペクタをチェック
インスペクタダイアログの表示

インスペクタダイアログ内、テンポテキスト下の「テキストに従う」をチェックします。
これでプロジェクトのテンポが、先程入力したテンポに同期します。

テキストに従うをチェック
テキストに従うをチェックする

歌詞入力

テンポ設定が完了したら、歌詞を入力していきます。
歌詞を入力する場合は、楽譜の該当音符をクリックします。

該当音符をクリックする
音符をクリック

音符をクリックすると青くなるので
windowsはCtrl + l(コントロールとLキー)、
macはコマンド + l(コマンドとLキー)

を押すと歌詞入力モードに移行します。

Ctrlとlキー同時押しにて歌詞入力モードに移行します
Ctrl + l で歌詞入力

ひとつ語句を入力したら矢印キー(←、→)で隣の音符に移動できます。

ひとつの語句を2つ以上の音符に配置したい場合(メリスマ、語句を伸ばしたい場合)は歌詞入力にて「_」アンダーバーを入力します。

アンダーバー入力にてメリスマ入力可能です
アンダーバーでメリスマ

メリスマを解除する場合は、元の語句を削除すると後続するメリスマも解除されます。
(画像例では「ぐ」を削除する)

ファイルエクスポート

歌詞の入力が完了したら
musicxml型式でファイル出力します。

ファイルメニューから「エクスポート」をクリックします。

ファイルメニューからエクスポートを選択する
エクスポートを選択

次にエクスポートダイアログのファイルの種類から「非圧縮MusicXML(*.musicxml)」を選択し適当なファイル名を設定し保存します。

ファイル形式、musicxmlを選択する
ファイル形式の選択

最後に

今回は楽譜ソフトMuseScoreの簡単な使い方について説明しました。

MuseScoreは無料で提供されているので一度試してみて下さい。

必見
Xfer Records OTTの使い方【無料マルチバンドコンプレッサー】EDMで必須!
シンセサイザープラグイン「SERUM」で有名なXfer Recordsから無料で提供されている マルチバンドコンプレッサープラグイン『OTT』の使い方を紹介します。
必見
iZotope Vinyl インストールから使い方紹介【手軽にビンテージサウンド作れる】リニューアル版無料配布中!
iZotopeから無料で配布されている、Vinylのインストールから簡単な使い方まで紹介します。
お得
PluginBoutiqueでの買い方、購入方法について【プラグイン購入先のおすすめ】
今回はPluginBoutiqueの使い方について紹介します。 PluginBoutiqueでは様々なメーカーのプラグインを扱っていて、クーポン等を使用し、お得に購入することが可能です。
おすすめ
IK Multimedia MODO DRUM【モデリングドラム音源】レビュー
IK Multimediaからリリースされているモデリング生ドラム音源、MODO DRUMのレビューです。
おすすめ
IK Multimedia MODO BASS 【定番生ベース音源】レビュー
リアル系ベース音源の定番となった、IK Multimedia MODO BASSのレビューです。
おすすめ
IK Multimedia T-Racks 5 ONE【お手軽マスタリングプラグイン】レビュー
T-Racks 5 に含まれるマスタリングプラグイン『ONE』のレビュー、及び簡単な使い方を紹介します。
注目
Xfer Records SERUM【EDM定番シンセサイザー】レビュー
Xfer Records のウェーブテーブルシンセサイザープラグインSERUMのレビューです。 レビューの他、簡単な使い方を紹介します。
新着
ケロケロボイスの作り方、背景にカエルとmelodyne
ケロケロボイス(ロボットボイス)の作り方とコツ
ケロケロボイス(ロボットボイスとも呼ばれる)の仕組みと作り方を解説します。
注目
意外と簡単!?トランスの作り方
いくつかのポイントを押さえるだけでTramceを簡単に作れるようになります。
注目
PsyTranceの作り方
Psy Trance【サイケデリックトランス】の作り方
Tranceの派生ジャンルである、Psy Trance(サイトランス)、Psychedelic Trance(サイケデリックトランス)の基本的な作り方を解説します。
注目
トランスで使用されるアルペジオリードの作り方【簡単に作成可能】
トランス(Trance)で多用されるアルペジオリードの作り方を紹介します。
必見
初めて作曲するジャンルで実践したこと
どんなことをすれば新しいジャンルを習得できるのか? または新ジャンルにチャレンジしたい方に、 参考になる記事を作成しました。
必見
キックが重要!4つ打ちとは ~基本リズムパターン~
ダンスミュージックでは王道となる4つ打ちの作り方を紹介します。
必見
作曲の仕方紹介・アプローチ方法
作曲したいけど何から始めれば良いのか解らない。 作曲を始めたけど、完成出来ない。 そんな悩みを解決できるよう、作曲のアプローチについて紹介します。
必見
サイドチェインダッキングのやり方
ベースとキックが被ってしまう・・・ ボーカルに深いリバーブを使うと濁ってしまう・・・ そんな悩みを解決する記事になっています。
必見
サイドチェインコンプのアイキャッチ画像、鎖の写真
サイドチェインコンプを使ったサウンドメイキングについて
DAWのプラグインの多くはサイドチェインに対応しています。 今回はサイドチェインコンプレッサーを使ったテクニックやサウンドメイキングを紹介します。
必見
ボーカルミックス手順について
これからボーカルミックスにチャレンジする方、 やってみたいけど、どんな手順で実施しているのか解らない方向けに 記事を作成しています。
必見
ダブリングとは【ボーカルトラックテクニック】
DTMで頻繁に使われるダブリングについて解説していきます。 今回はボーカル(コーラス)トラックにiZotope Nectarを使ってダブリングします。

Comment

タイトルとURLをコピーしました