今すぐ取り入れよう!AIきりたんの使い方『無料』

はじめに

AIきりたんとはNEUTRINOというシンセサイザーで使用できるAIシンガーです。
vocaloidと同じイメージで使用出来ます。
vocaloidの初音ミク、NEUTRINOのきりたん、という感じです。
しかも、かなり自然に歌ってくれて・・・
そんな素晴らしいソフトですが、なんと無料で使用できます!

下記youtubeはきりたんで試しに歌ってもらった魂のルフランです。

目次

概要

AIきりたんを使うにはいくつかのステップがあり、歌い出すまでに挫折してしまう方もいるかと思います。
この記事はインストールから、音出しまで説明していきます。

※今回の記事はwindows環境で説明していきます。

ダウンロード、インストール

NEUTRINO公式サイトから、本体をダウンロードします。
『Sart Now』『GET STARTED TODAY』『Download』ボタンからダウンロードできます。
macOS用とwindows用のファイルが用意されているのでお使いのPCに合わせて選択下さい。

ダウンロードしたファイルはzipファイルになっているので、適用な場所で解凍しましょう。
(アプリのインストールは不要です)
解凍すると下記のような構成になっています。

NEUTRINOのフォルダ構成です
NEUTRINOファイル構成

DTMに必要なプラグインエフェクトは沢山有ります。
おすすめエフェクタープラグインで便利なプラグインバンドルを紹介しているので、是非ご覧ください。

あわせて読みたい
【まだ持ってないの?】2022年おすすめDTM用エフェクタープラグインバンドル 3選 はじめに DTMでは必ず使用するであろうプラグイン、今回はおすすめのエフェクタープラグインバンドルを3つ紹介していきます。 おすすめ度1位 iZotope AI系製品 マスタリ...

MuseScoreで楽譜ファイルの準備

NEUTRINOでは「musicxml」型式が推奨されていて、
MuseScoreという楽譜作成ソフトで作ります。
MuseScoreも無料で使用できるのでインストールしていない方は、
MUSESCORE公式サイトからインストール下さい。

あわせて読みたい
無料の作曲・楽譜作成ソフト | MuseScore 無料で簡単に使える楽譜作成ソフト MuseScore Studio を使って、美しい楽譜を作成、再生、印刷しましょう。Windows、Mac、Linux に対応。

MuseScoreから全て作成することも可能ですが、NEUTRINOを使用する方はDAWを普段から使っていると思います。
その場合はDAWでmidiデータを作成し、MuseScoreで読み込む方法が手軽かと思います。
midiデータには歌詞が含まれていないので、MuseScoreで歌詞を打ち込んでいきます。

MuseScoreでの歌詞の打ち込み方法については
『MuseScoreの使い方』が参考になります。

あわせて読みたい
MuseScoreの使い方 はじめに AIきりたんで使用するMuseScoreの使い方を紹介します。 概要 AIきりたんを使いたい場合、歌詞入力にMuseScoreという楽譜作成ソフトを使用します。今回はAIきり...

作成したmusicxmlファイルは、
「解凍したNEUTRINOフォルダ」→「score」→「musicxml」フォルダに格納します。
※musicxmlのファイル名は半角英数にしましょう(例:dat.musicxml 等)

musicxmlの保存先はmusicxmlフォルダの中に保存します
musicxmlの保存先

バッチファイル編集

「解凍したNEUTRINOフォルダ」に「Run.bat」ファイルが格納されているので、
お持ちのテキストエディタ等で開きます。
(windowsの場合は、Run.batを右クリック→編集をクリックするとnotepadで開く事が可能です)

Run.batファイルの6行目
set BASENAME=*
*にmusicxmlのファイル名を入力します(拡張子は省きます)
(例:dat.musicxml の場合は set BASENAME=dat と入力します)

Run.batファイルの13行目
set ModelDir=*
*の初期値は「KIRITAN」になっています。
*がKIRITANで無い場合は変更下さい。

Run.batファイルのBASENAME、ModelDirを確認しましょう
Run.batファイルの編集

※AIシンガーはきりたんの他、謡子もいます、謡子を使いたい場合は
set ModelDir=*の*をYOKOに変更します

バッチファイルの実行

Run.batをダブルクリックするとバッチファイルが実行されます。
しばらく待つとコマンドプロンプト(黒い画面)が閉じるので、
「解凍したNEUTRINOフォルダ」→「output」フォルダ内の
wavファイルが出力されていることを確認しましょう。

wavファイルが出力されたら再生して確認してみましょう。
もしうまく歌えていなかった場合は、
「MuseScoreで楽譜ファイルの準備」に戻って
楽譜ファイルを修正しましょう。

楽曲のクオリティは音源が直結します。
おすすめのマルチ音源を見て導入を検討してみましょう。

あわせて読みたい
【揃えておきたい!】2021年おすすめDTM音源 3選【総合音源、マルチ音源編】 はじめに DTMを始めたらまずは音源を揃えなくちゃ! と、いうことで今回はおすすめのDTMマルチ音源を3つ紹介していきます。 定番モデルを中心に紹介するので、DTMを始め...

最後に

AIきりたんについて解説してきました。
ちょっと行程が多く難しいかもしれませんが、
一度環境を作って実行してみればすぐに慣れるかと思います。
無料で使用出来るので一度試してみて下さい・・・クオリティにびっくりしますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT技術者でありDTMer
EDMの作曲を始めたところ楽しさに気づき、ロック以上にハマっています。
楽器はギターを弾いており、バンドではギタリストとしても活動しています。

コメント

コメントする

目次