ロジクール G502 X LIGHTSPEED実機レビュー【中途半端で不満はあるものの懐が深いゲーミングマウス】

logicool g502 x lightspeedレビューのアイキャッチ画像

はじめに

ロジクールのマウス、G502 X LIGHTSPEEDのレビューになります。

エルゴノミック多ボタンマウスのでは定番であったG502が現代的なスペックでパワーアップしました。
今回はG502 Xの各部を細かく確認していきます。

この記事で理解できること
  • ロジクール G502 X LIGHTSPEEDのスペック
  • G502 Xシリーズのスペック比較 / 旧モデルとのスペック比較
  • ロジクール G502 X LIGHTSPEEDの特徴・外観
  • ロジクール G502 X LIGHTSPEEDの持ち方・設定項目・センサー性能
目次

ロジクール G502 X LIGHTSPEEDの基本スペック

本体
重量 102 g
サイズ 131.4 x 41.1 x 79.2mm
接続方式 有線、2.4GHz無線(LIGHTSPEED)
ボタン数 13個
バッテリー動作時間 140時間

センサー
解像度 100~25,600dpi
最大加速 >40G2
最大速度 >400 IPS

G502 X公式サイト

ロジクール G502 Xシリーズのスペック比較

G502 Xシリーズは今回レビューするLIGHTSPEEDモデルの他に、無印となるG502 X、G502 X PLUSの計3モデルで展開されています。

3つのモデルでスペックにどのような違いがあるのか確認してみましょう。

モデル無印LIGHTSPEEDPLUS
重量89g102g106g
長さ131.4mm131.4mm131.4mm
高さ41.1mm41.1mm41.1mm
79.2mm79.2mm79.2mm
ボタン数131313
センサー解像度100~25,600dpi100~25,600dpi100~25,600dpi
接続方式有線無線(LIGHTSPEED)無線(LIGHTSPEED)
バッテリー寿命140時間130時間
RGBライティング無し無し有り
無印公式サイト / LIGHTSPEED公式サイト / PLUS公式サイト

形状、センサー、ボタン類は各モデル共通ですね。

重量についてはバッテリーを搭載しない分、有線モデルが一番軽いです。

旧モデル(G502)とのスペック比較

旧モデルとなるG502 LIGHTSPEEDとスペックを比較してみました。
どのあたりがパワーアップしているのか気になりますよね。

モデルG502 LSG502X LS
重量114g106g
重さ調整MAX16g
長さ132mm131.4mm
高さ40mm41.1mm
75mm79.2mm
ボタン数1113
センサー解像度100~25,600dpi100~25,600dpi
接続方式無線(LIGHTSPEED)無線(LIGHTSPEED)
バッテリー寿命60時間140時間
RGBライティング有り無し
G502 LS公式サイト / G502X LS公式サイト

バッテリー寿命が大幅に伸びて、ボタン数が増えているのに軽くなっているのは凄いですね。

スペックだけみると進化していますが、形状が変化しているので従来ユーザーは違和感を感じるかも。

ロジクール G502 X LIGHTSPEEDの特徴

G502 Xの特徴を簡潔に伝えていきます。

3モデルで展開されている

今回紹介するのはLIGHTSPEEDモデルですが、G502は以下3モデルで展開されています。

  • G502 X
  • G502 X LIGHTSPEED
  • G502 X Plus

G502 Xは最廉価となる有線モデルです。
LIGHTSPEEDモデルは無線モデルで、PlusモデルはLIGHTSPEEDモデルに対してLEDライティングに対応したモデルになります。

有線は安く、軽いですがケーブルが邪魔になる。
PlusはLEDの分、高く、重くなるので、G502 XではLIGHTSPEEDモデルが一番おすすめです。

光学式メインスイッチを採用

右メインスイッチは少し丸い形状
左メインスイッチは少し窪んでいます

これがG502 Xの一番のパワーアップポイントでしょう。
LIGHTFORCEスイッチという光学式スイッチを採用しています。

このスイッチは光学式の低遅延というメリットと、メカスイッチのタクタイル感を併せ持つハイブリッドスイッチになっています。
光学式スイッチを言われなければ、押した感触では判断できない程、メカスイッチに似たスイッチでした。

ボタン数が多い

マウス表面に12個は位置されています。
(裏面に電源ボタン有り)

表面のボタンでホイールのノッチ有無を切り替えるボタンがありますが、このボタンは後述するG HUBでカスタマイズできません。
(電気的接点がありません)

残りの11個のボタンをカスタマイズ可能です。

これだけのボタン数ですから、RPG等のゲームや作業用のマウスとして最適です。

エルゴノミック形状

筐体は先代から引き続き特徴的なエルゴノミック形状を採用しています。

滑らかなトップシェルで手のひら全体を支え、親指を置くサムレストも用意されているので疲労軽減効果があります。

ロジクール G502 X LIGHTSPEEDの外観

外箱

灰色地に青字で印刷されています。
また本体イメージが大きく印刷されています。
表面
簡単なスペックが記載されている
裏面

付属品

書類は日本語の記載があります
付属品は全て本体色と同じ色で構成されています

1.書類(クイックスタートガイド、保証書、ステッカー等)
2.USB type-Cケーブル(充電兼有線接続用)
3.フラットサイドパネル
4.USBレシーバー
5.USBアダプター

以上が付属しています。

フラットサイドパネルはサイドボタンを外して取り換えることでフィット感が高くなり、持ち易くなります。

DPIシフトボタンはかなり出っ張っている
DPIシフトボタン
フラットパネルに交換すると、サイドパネルはフラットになる
フラットパネルに交換

USBアダプターはUSBレシーバーをマウスの近くに置くために使用します。

USBアダプターにはロジクールのマークの刻印あります。
USBアダプター
USBアダプターにUSBレシーバーを接続している
USBアダプター接続状態

本体

上面の手のひら部分にロジクールのマークが印刷されている
上面
独特な形状のソールは4つ配置されており、大型である
下面
左側から右側に向けて滑らかな傾斜になっている
前面
手のひらの当たる部分はかなり大型でフィット感が高い
後面
左サイドにはボタンが3つ配置されている
また、滑り止めラバーが貼られている
左側面
右側面には滑り止めラバーが貼られている
右側面

親指を置くサムレストの他、
マウス左側が高く右側に行くにつれ、落ちていく構造は手にかかる負担が低く疲労が溜まり難い構造です。

ホイール前のインジケータは、DPI切り替え時に対応した色で点灯します。

メインボタン

右メインスイッチは少し丸い形状
左メインスイッチは少し窪んでいます

押した感触はメカスイッチと変わりません。
ただカチッという音が大きく気になる方も多いかと思います。
また、他マウスと比べると若干ストロークが長いです。

ホイール

ホイールが十分出っ張っているのでチルトはやり易い
左チルト
ホイールが十分出っ張っているのでチルトはやり易い
右チルト

チルト機能の他、ホイール後部のスイッチでノッチ有り/フリーを切り替えることが出来ます。
こちらもノッチの音がかなり大きく、私は我慢できない程でした。

フリーホイールにすれば、無音で快適に使用できますがゲームで繊細な操作は出来ません。

サイドボタン

3つのサイドボタンはどれも大きく押し易い

メインサイドボタン2つの他、前方にDPIシフトボタンの計3つが用意されています。

マウスを自然に持つと親指の下にDPIシフトボタンが来ます。
持ちにくいです・・・押し易いんですけどね・・・
こんな時は付属しているフラットパネルに交換して下さい。
明らかに持ち易くなります。
またDPIシフトボタンは逆向きで使用することもできますが、逆向きでも親指に当たります・・・

メインのサイドボタン2つはかなり出っ張っています。
また、6ボタンマウスと比べると下側についているので、マウスを保持すると親指に触れます。
誤って押してしまう可能性は低いですが、気になりますね。

メイン横のDPI切り替えボタン

左メインスイッチの左側に2つ大きいスイッチが配置されている
左クリックの邪魔にならないちょうど良い大きさ

左メインクリックの左隣にDPI切り替えボタンが2つあります。
メインクリックの邪魔になるかと思いましたが、位置が絶妙です!
メインクリックの邪魔になることなく、押し易い位置に配置されています。

POWERPLAY対応

裏の丸いパネルにはロジクールの刻印がある
パネルを外すと窪みがある
持ち運ぶ際に、USBレシーバーを格納することも可能

ワイヤレス充電POWERPLAYに対応しています。
マウス裏後部のパネルを外して、POWERPLAYモジュールに変更することでPOWERPLAYマウスパッドでワイヤレス充電可能です。

ソール

ソールは4つ配置されており、その内一枚は、センサーの周辺に貼られている

100%PTFEソールが採用されており、大型の為、重量と相まって止めやすいマウスです。

センサーの周囲にもソールが貼られており、柔らかいマウスパッドでも沈み込みの心配は要りません。

背面ボタン

電源スイッチはスライドスイッチが採用されている

背面には電源スイッチがあります。

ロジクール G502 X LIGHTSPEEDの持ち方について

結論から伝えますが、G502 Xはかぶせ持ち一択です。

  • かぶせ持ち ◎
  • つかみ持ち ×
  • つまみ持ち ×

筆者の手の大きさは長さ約19cm、幅(こぶしの位置)9.5cmとMサイズに分類されますが、大きめのMサイズとなります。

手の大きさ確認用
手のひらの写真

かぶせ持ち(palm grip)

手のひら部分はぴったりマウスに沿っている

大型かつエルゴノミック形状なので、かぶせ持ちとの相性は抜群です。
というかかぶせ持ちじゃないと使えません。

つかみ持ち(claw grip)

安定して持てるが、サイドボタンのアクセスは悪い

つかみ持ちはおすすめ出来ません。

後端が大きく手のひらにはフィットしますが、指先で保持するにはマウスが重く、
サイドボタンの操作性が悪くなるので止めたほうが良いです。

つまみ持ち(finger grip)

マウスが大きいので手のひらに空間が無く、指先でコントロールすることが難しい

つまみ持ちもおすすめ出来ません。

大きく重いため、手のひら部分の空間が狭く指先でコントロールすることが難しいです。
つまみ持ちも止めたほうが良いです。

ロジクール G502 X LIGHTSPEEDの設定について

G502 X LIGHTSPEEDは『G HUB』というPCソフトウェアを使用して各種設定を行います。

G HUBで出来る事

  • プロファイル作成
  • DPI、ポーリングレートの設定
  • キーバインド
  • アプリ連動プロファイル切替設定
  • マウスの状態確認(バッテリー残量やファームウェアバージョン)
  • オンボードメモリの管理
  • 1
    G HUBのダウンロード
    ダウンロード用のボタンはWindows用とMAC用が用意されている

    G-HUB公式サイトに飛んで、今すぐダウンロードボタンをクリックするとダウンロードが開始されます。

  • 2
    G HUBトップ画面
    モデル名と本体イメージが行事されている

    マウス以外にもロジクール製品をコントロールするアプリになります。
    設定したい製品は、デバイスから対象製品をクリックします。

    デバイス欄のG502 X LIGHTSPEEDの左上にはバッテリー残量が表示されています。

  • 3
    DPI設定
    DPI切り替え画面は直感的に操作可能でデザインに優れている

    DPIはスライダーで調整します。
    左右でDPIの変更、欄外にポイントをドラッグすれば削除することが可能です。

    この他、レポートレートの変更が可能です。

  • 4
    キーバインド
    キーバインド画面のデザインは良いが、フォントの関係か日本語表記の一部が欠けている
    表示1,2ボタンで表面、サイドの表示切替が可能

    各ボタンの機能を任意の機能に変更可能です。

    マクロも登録可能なので、各アプリ毎にプロファイルを用意してショートカットやアプリの操作を登録しています。
    この辺はゲーム以外の動画編集や写真加工等、作業用途のアプリでも凄く便利に使えますよ。

  • 5
    アプリ連動プロファイル切替
    アプリケーション連動設定はG502専用画面では無い
アプリのサムネイルも表示されるので解り易い

    G502 Xに限定された機能ではありませんが、logicoolの製品はアプリに連動して設定したプロファイルに自動切換えしてくれる機能があります。
    この機能は非常に便利なので是非活用しましょう。

    ゲーム以外のアプリも手動で登録可能です。

ロジクール G502 X LIGHTSPEEDのセンサーチェック

MouseTesterで400,800,1600DPIでセンサー性能をチェックしました。
使用したマウスパッドはシェアの高いLogicool G640rです。

最高速度付近で少し外れるが、外れる量がほぼ一定なので、精度の高いセンサーと言える
400dpi
400dpiと同じ傾向
最高速度付近で少し外れるが、外れる量がほぼ一定なので、精度の高いセンサーと言える
800dpi
400dpiと同じ傾向
最高速度付近で少し外れるが、外れる量がほぼ一定なので、精度の高いセンサーと言える
1600dpi

どのDPI帯でもトラッキング精度は十分です。
ゲーム用途でも勿論、問題ありません。

ロジクール G502 X LIGHTSPEEDを使ってみて

G502の後継モデルだけど・・・

定番のG502の後継モデルですが、はっきりいうとあまりパワーアップはしていないですね・・・
明確なスペックアップは光学メインスイッチと、少し重量が軽くなったことですが、
スイッチはメカ式でも高性能なこと、
軽くはなったけど、最近のマウスとしてはかなり重いので中途半端に感じるマウスです。

中途半端です

本体をマウスパッドに乗せたイメージ画像

ゲーム用途としても有利に働くゲームは限定されるので、どちらかというと作業用途におすすめできるマウスです。
事務作業用では重宝されるlogicool MX Masterシリーズと比べると、ボタンの数で優れるので作業効率を求める方にはG502 Xがささりますね。

五段階評価

センサー
外装
デザイン
コスト
総合点

万能なマウスに見えて使い手を選ぶマウスに感じました。
作業用マウスにするにしても重いですからね。
私的には軽量マウスのほうが、疲労感が無いのでおすすめです。

最後に

今回はロジクールのG502 X LIGHTSPEEDを紹介しました。
定番のG502の後継モデルG502 X如何でしたでしょうか?
不満に思うところもありますが、マウスひとつで色々対応する方にとっては、ありがたいと感じるマウスでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT技術者でありDTMer
EDMの作曲を始めたところ楽しさに気づき、ロック以上にハマっています。
楽器はギターを弾いており、バンドではギタリストとしても活動しています。

コメント

コメントする

目次