ROG Scabbard II Medium【ゲーミングマウスパッド】ナノコーティングにより滑らかかつ高耐久なマウスパッド | IT技術者のDTM奮闘記
機材レビュー(PC・ガジェット)

ROG Scabbard II Medium【ゲーミングマウスパッド】ナノコーティングにより滑らかかつ高耐久なマウスパッド

scabbard II mediumのアイキャッチ画像機材レビュー(PC・ガジェット)

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク
はじめに

ASUSのゲーミングブランド ROGのマウスパッドScabbard II Mサイズのレビューになります。

スポンサーリンク

ROG Scabbard II Medium ゲーミングマウスパッドの基本スペック

サイズ 360x260x3mm
材質(表) 布
材質(裏) ゴム

ROG Scabbard II 公式サイト

ROG Scabbard II Medium ゲーミングマウスパッドの外観

外箱

表面は製品名が光沢加工で印字されています
表面
裏面にはスペックが記載されています
裏面

布製マウスパッドとしてはオーソドックスですが、筒上の箱に丸めた状態で収められています。

本体

表面はROGのロゴと製品名がプリントされています
表面
裏面はゴム素材で黒一色です
裏面

付属品

黒と銀色のROGステッカー

ROGロゴステッカーが黒、銀の2つ付属しています。

ROG Scabbard II Medium ゲーミングマウスパッドを使ってみて

ゲーミングマウスとして必要なことは全て抑えた上で、撥水、油等の汚れに対して効果のあるコーティングで耐久性を上げたマウスパッドになります。

撥水性は十分
マウスパッド表面に水を落とすと、撥水加工により、水が沁み込むことは無い
表面に水を落としてみた

試しに水(炭酸水)を落としてみましたが、撥水性は十分です。
水を落とした部分は、ほんの少し湿りますがティッシュ等で水を吸い取れば、直後に違和感なく使用出来ました。

表面の滑らかさ

ロゴ等のデザイン部分は表面繊維に影響は無く、マウス全体が使用可能です。
また、マウスを縦横に動かしてみると、どちらも同じ滑りやすさでムラは有りません

裏面の滑り止めは強力
裏面はゴム素材になっている

裏面のラバーによる滑り止めは強力で、机に置いてマウスパッドを動かそうとすると机が動いてしまう程です。

コーティングによる効果か、滑りやすい表面

バランスから少しスピード寄りの印象です。

また、パッドは硬めなので沈み込みはあまり無く安定した滑りです。
半面、沈み込みによるストッピング効果はあまり期待出来ません。

匂いは気にならない

開封直後でも、匂いはあまり気になりません。
鼻を近づけてクンクン意図的に匂いを嗅ぐと、ゴムの匂いがします。

通常使用であれば匂いを気にすることはありません。

全体的に高水準でまとまったマウスパッド
淵は切りっぱなしではなく、ステッチ加工されている
淵はほつれ防止のステッチが施されている

全てが高水準で、目立った弱点が見つかりません。
価格も安価と、デザインが気に入ればおすすめのマウスパッドです。

サイズはMサイズ(幅360mm)とXXLサイズ(900mm)なので、450mm前後のLサイズの展開が無いところが惜しいですね。

ROG Scabbard II Mediumはこんな方におすすめ
  • 高耐久な布製マウスパッドを探している
  • 撥水加工マウスパッドを探している
  • ROG LOVEでコスパの高いマウスパッドを探している方

最後に

今回はASUS ROGのScabbard II Mediumマウスパッドを紹介しました。
ミドル~ローセンシで運用する方にはひとつの選択肢になるマウスパッドでした。

サイズも大きすぎないMサイズなので多くの方にフィットするマウスパッドかと思います。

必見
自作PCに必要なもの・必須パーツ【初心者向け各PCパーツ紹介】
自作PCを作ってみたい、チャレンジしたいけどどんなパーツ・部品が必要か解らない・・・ そんな方の悩みを解決できる記事になっています。
注目
自作PCのメリットってある?~今どきのPC選択~
”自作PC”のメリットを紹介します。 私のPCの用途は主にDTMなので、DTMer目線で見ていきます。
おすすめ
WD Blue SN550外観、PCBにRAMチップが実装されている
WD Blue SN550 NVMe M.2 SSD 1TB WDS100T2B0C【高コスパSSD】レビュー
Western DigitalのスタンダードモデルブランドWD Blue SN550のNVMe M.2 SSD 1TBモデル『WDS100T2B0C』をレビューしていきます。
おすすめ
Razer Viper 軽量ゲーミングマウス【クリエイターにもおすすめ】レビュー
Razerの軽量有線ゲーミングマウス Viperのレビューです。
おすすめ
ZOTAC GeForce RTX 3060 Ti Twin Edge【おすすめミドルクラスグラボ】レビュー
ZOTACのRTX 3060 Tiグラフィックボード ZT-A30610E-10Mのレビューになります。
おすすめ
MF120halo 3in1パックとファン本体の写真
COOLER MASTER MasterFan MF120 Halo【魅せるPCに使いたいARGBケースファン】レビュー
COOLER MASTERのARGBケースファン、MasterFan MF120 Haloのレビューと、簡単な使い方を紹介します。
おすすめ
corsair 4000D airflowの写真
Corsair 4000D Airflow Tempered Glass ミドルタワーPCケース レビュー
CorsairのミドルタワーPCケース4000シリーズからフロントメッシュパネルモデル、4000D Airflow Tempered Glassのレビューです。
おすすめ
gammaxx l240 argb点灯状態、紫に発光
DEEPCOOL GAMMAXX L240 A-RGB 実機レビュー【DP-H12CF-GL240-ARGB】簡易水冷CPUクーラー
DEEPCOOLの240mm ARGB 簡易水冷CPUクーラー、GAMMAXX L240 A-RGBのレビューです。
おすすめ
I-O DATA EX-LDGCQ241DB ちょうどいいWQHDゲーミングモニターレビュー
I-O DATAの ゲーミングモニター GigaCrysta EX-LDGCQ241DBのレビューです。

Comment

タイトルとURLをコピーしました