画像生成の分野で注目されているstable diffusion webUIは、ブラウザ上で簡単に使えるツールです。
しかし、初期状態では英語表示なので、操作や設定が難しいかもしれません。
そこで今回は、stable diffusion webUIの日本語化の手順を解説します。
stable diffusion webUI 日本語化のやり方
stable diffusion webUIには日本語が組み込まれていません。
なので「拡張機能」を使って日本語をインストールします。
拡張機能には非常に便利な機能が沢山あるので、今後お世話になる機会が多いです。
それでは以下の手順に沿って日本語化していきましょう!
- 1「Extensions」タブに移動する
stable diffusion webUIを起動したら上部に表示されるタブ一覧から「Extensions」をクリックします。
- 2「Available」タブに移動する
Extensionsタブ内の「Available」をクリックします。
- 3拡張インデックスURLを確認する
「Extension index URL」に表示されているテキストを確認してください。
「https://raw.githubusercontent.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui-extensions/master/index.json」が入力されていれば問題ありませんが、空欄であったり別の記載であった場合は以下をコピペしてください。
https://raw.githubusercontent.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui-extensions/master/index.json
- 4非表示タグから「localization」のチェックを外す
初期状態では言語翻訳データが表示されないので、Hide extensions with tags内の「localization」のチェックを外して下さい。
- 5「Load from:」ボタンをクリックする
localizationのチェックを外したら、「Load from:」ボタンをクリックします。
- 6ja_JP Localizationをインストールする
一覧の中から「ja_JP Localization」を探し、右に表示される「install」ボタンをクリックします。
ja_JP Localizationはブラウザの検索機能を使えば簡単に見つかります
- 1「Settings」タブに移動する
上部に表示されるタブ一覧から「Settings」をクリックします。
- 2「User interface」をクリックする
左に表示されるメニューから「User interface」をクリックします。
- 3「ja_JP」を選択する
一番下に表示されるLocalization(requires restart)から「ja_JP」を選択します。
- 4「Apply settings」をクリックする
設定を決定する為に、上部に表示されている「Apply settings」ボタンをクリックします。
- 5「Reload UI」をクリックする
stable diffusion webUIは言語を変更した場合はリロードする必要があります。
上部に表示される「Reload UI」ボタンをクリックしましょう。
お疲れ様でした。
これで日本語化完了です。
AI画像生成は余裕を持ったストレージ容量がおすすめ
AI画像生成では思った画像が生成できないことが多々あるので、テスト用の画像を沢山生成します。
また、モデルデータも数GBのデータ容量なのでデータ保存先となるストレージは大容量のHDDやSSDがおすすめです。
容量を求めるならHDD、読み込み/書き込みスピードもある程度欲しい場合はSSDを選択しましょう。
(SSDの方がスピードと静音性(無音です)に優れます)
AI画像生成のスピードはグラボが重要
Stable Diffusionでは一枚の画像生成に数十秒の時間を要します。
また、生成したい画像を一発で生成することは出来ないのでトライ&エラーを繰り返すことになります。
そうなんです。一枚の画像を作成するのに思った以上に時間がかかるのです。
だったら画像生成スピードを上げてしまえばいいんです!
画像生成スピードに一番影響するのはグラフィックボードです。
スピードだけ求めるなら発売されている一番のグラフィックボードを選べば良いのですが、非常に高価なので、ここではコスパに優れるモデルも合わせて紹介します。
まとめ
stable diffusion webUIの日本語化は、難しい操作は必要無いので、導入と同時に実施するのがおすすめです。
快適な日本語環境でガシガシ画像生成していきましょう!
Comment