画像生成AI

Stable Diffusion WebUIのモデルの入れ方を解説するよ【Stable Diffusion WebUIの使い方】

黒髪ロングヘアー女性の画像 stable diffusionモデルの入れ方のアイキャッチ画像画像生成AI
スポンサーリンク
はじめに

Stable Diffusionは、AIによる画像生成ツールで、モデルを使えば、サムネイルのような画像生成も可能です。
この記事では、Stable Diffusionのモデルの入れ方を紹介します。

スポンサーリンク

Stable Diffusion WebUIのモデルとは

沢山の黒いクエスチョンマークの中に赤色のクエスチョンマークが2つある

Stable Diffusionのモデルとは、AIが学習した画像生成のためのモデルで、高品質な画像を簡単に生成することができます。
また、モデルは得意とするジャンルがあるため、生成したい画像に近いモデルを使えば、思い通りの画像生成ができますよ。

黒髪ロングヘアー、青い瞳の女性が夜の道に立っている
chilled_remixモデルで画像生成してみた
nov
nov

サムネイルにある画像は「chilled_remix」というモデルを使用しているよ

Stable Diffusion WebUIのモデルの入手方法

モデルは作ることも可能なんですが、ある程度知識が必要になるので、最初はダウンロードサイトでモデルをゲットしましょう!

Civitai

CivitaiはモデルやLoRA等、Stable Diffusionで使う学習データを扱うサイトです。
UIが優れており、目的にあったモデルを探すのが簡単ですよ。

Civitai | Stable Diffusion models, embeddings, LoRAs and more
Civitai is a platform for Stable Diffusion AI Art models. Browse a collection of thousands of models from a growing number of creators. Join an engaged communit...
nov
nov

サムネイル画像が表示されるのでイメージに合ったモデルが探し易い!

モデルの検索方法

モデル名が解っている場合は、検索バーに入力するだけでOKです。

サイトの上部に検索バーが用意されている
検索バーの位置

モデルを眺めて探す場合は、フィルターを掛けてモデルだけ表示しましょう。

サイトの右上にフィルターボタンがあるのでクリックします。

サイトの右上にフィルターボタンがある クリックを誘導している
フィルターボタンの位置

表示されたメニューのModel typesからCheckpointをチェックしましょう。
これでモデルだけが表示されます。

フィルターの一覧 checkpointフィルタークリックを誘導している
フィルターの一覧
nov
nov

モデルはCHECKPOINTと呼ばれるよ

モデルのダウンロード方法

好みのモデルが見つかったらサムネイルをクリックしてモデルページを開きましょう。

モデルページの右上にダウンロードボタンがあるのでクリックすればOKです。
ダウンロードしたファイルの保存先はこの後紹介します。

右上に青色のダウンロードボタンある ボタンクリックを誘導している
ダウンロードボタンの位置

Hugging Face

Hugging FaceもCivitaiと同じようなサイトですが、文字ベースのサイトなので好みのモデルを探すのが大変です。
初めての方はCivitaiの方が使い易いと思います。

Hugging Face – The AI community building the future.
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

モデルの検索方法

上段メニューの「Models」をクリックします。

上段メニューのmodelsボタンクリックを誘導している
トップページ

左に表示されるフィルターから「Text-to-image」をクリックします。

text to imageボタンクリックを誘導している

これでモデルが一覧表示されます。

右側にモデルが一覧表示される 表示は文字のみ

ただ、Civitaiのようにサムネイルが表示されないので、好みのモデルを探すのは至難の業です。
モデルによってはサンプル画像が用意されていますが、それも一部のモデルだけです。

モデルのダウンロード方法

モデルページの上段に「Files and versions」があるのでクリックするとファイルが一覧できます。

モデルページの上段にファイルを表示するボタンがある このボタンクリックを誘導している
モデルページ

ファイルにはモデルの他、read meファイル等があります。

nov
nov

モデルはckptとsafetensorsファイルだよ
AUTOMATIC1111ではどちらも扱えるんだ

ファイルが沢山ある モデルであるckptファイルのクリックを誘導している
ファイル一覧

ckptファイルをクリックすると表示が切り替わるので、「download」ボタンをクリックります。
ダウンロードしたファイルの保存先はこの後紹介します。

ダウンロードボタンクリックを誘導している

AI画像生成は余裕を持ったストレージ容量がおすすめ

AI画像生成では思った画像が生成できないことが多々あるので、テスト用の画像を沢山生成します。

また、モデルデータも数GBのデータ容量なのでデータ保存先となるストレージは大容量のHDDやSSDがおすすめです。

容量を求めるならHDD、読み込み/書き込みスピードもある程度欲しい場合はSSDを選択しましょう。
(SSDの方がスピードと静音性(無音です)に優れます)

高い信頼性かつ大容量でランキング上位の常連HDD、AI画像生成にぴったり!

高速かつ大容量SSDでAI画像生成もノンストレス!

大容量かつ超高速なM.2 NVMe SSD、AI画像生成で更なるスペックを求める方に

Stable Diffusion WebUIのモデルのインストール・使い方

  • 1
    Stable-diffusionフォルダにモデルを保存する

    Stable Diffusion WebUIをインストールフォルダ(解凍したフォルダ)内の「webui」→「models」→「Stable-diffusion」フォルダにファイルを保存します。
    モデルのインストールはこれで完了です。

    モデル保存フォルダであるStable-diffusionフォルダをハイライト表示している
    モデル保存フォルダ
  • 2
    WebUIを起動する

    モデルのインストールが完了したらWebUIを起動しましょう。

    webuiの起動を誘導している
  • 3
    モデルデータの選択

    WebUI ホーム画面の左上のリストからモデルを選択することが可能です。

    モデルリストボタンクリックを誘導している
    モデルの選択

    この他、生成の下にある花札ボタンをクリックして「Checkpoints」タブをクリックすることでも、モデルを一覧表示可能です。

    extra networks表示ボタンクリックを誘導している
    extra networks表示
    checkpointsタブのクリックを誘導している
    checkpoint一覧

    すると、モデルが一覧表示されます。
    カードをクリックすればモデルがロードされます。

    nov
    nov

    モデルカードにサムネイル画像を登録することもできるよ

  • WebUIを起動したままモデルをインストールした場合

    WebUIを起動したままモデルをインストールすると一覧に該当モデルが表示されません。
    この場合はリフレッシュボタンをクリックすれば、モデルが表示されます。

    リフレッシュボタンクリックを誘導している

まとめ

Stable Diffusion WebUIのモデルの入れ方を紹介しました。
Stable Diffusionは、AIによる高品質な画像生成ツールです。
ぜひ、この記事を参考にして、画像生成に挑戦してみてください!

注目
stablediffusionインストール方法のアイキャッチ画像 ブロンド女性のバストアップ画像
Stable Diffusionのインストール方法を紹介!【初心者でも簡単なインストール方法と使い方】
この記事では、Stable Diffusionをインストールする方法と簡単な使い方を紹介します。
注目
白いドレスを纏った黒髪ポニーテル女性3人の画像
Stable Diffusion WebUIをGoodle Colabで使う方法を解説するよ【低スペックPCでもAI画像生成できる!!】
Stable Diffusion WebUIでAI画像生成したいけど、高性能なPC持ってないよ・・・今回はそんな悩みを解決する記事を作成しました。 Google Colaboratory上でStable Diffusionを使う方法を解説します。
注目
黒髪ロングヘアー女性の画像 stable diffusionモデルの入れ方のアイキャッチ画像
Stable Diffusion WebUIのモデルの入れ方を解説するよ【Stable Diffusion WebUIの使い方】
Stable Diffusionは、AIによる画像生成ツールで、モデルを使えば、サムネイルのような画像生成も可能です。 この記事では、Stable Diffusionのモデルの入れ方を紹介します。
注目
stable diffusion webUI日本語化のアイキャッチ画像 黒髪の若いアジア女性のバストアップ写真
stable diffusion webUI 日本語化のやり方【stable diffusion webUIの使い方】
初期状態では英語表示なので、操作や設定が難しいかもしれません。 そこで今回は、stable diffusion webUIの日本語化の手順を解説します。
注目
ショートヘアーの女性がこちらを見ている 夜の街の画像
Stable Diffusion WebUI LoRAの使い方を解説します【AIコスプレできるようになる!】
Stable Diffusion LoRAの使い方について詳しく解説します。
注目
黒髪アジア女性3人の画像 プロンプト管理のアイキャッチ画像
プロンプト(呪文)の保存方法を解説します【Stable Diffusion WebUIの使い方】
Stable Diffusion WebUIでお気に入りの画像が作成できた場合、プロンプトを保存して再使用したり管理出来たら便利ですよね。 と、いうことで今回はStable Diffusion WebUIのプロンプトの保存方法と、管理方法を解説していきます。
必見
窓にうなだれるスーツ姿の男性 アイキャッチ画像
Google Colabで警告表示が!?【Stable Diffusion web UIの使用が制限されるかも】
Google Colab上で実行する場合、2023年4月から警告が表示されるようになったのです。 では、どのようにして制限に引っかからずにGoogle Colabを使い続けることができるのでしょうか? この記事では、Google Colabの制限と対策について紹介します。

Comment

タイトルとURLをコピーしました