FreeUでお手軽高画質化!【Stable Diffusion WebUI拡張機能 FreeUの使い方】 | IT技術者のDTM奮闘記
画像生成AI

FreeUでお手軽高画質化!【Stable Diffusion WebUI拡張機能 FreeUの使い方】

黒いジャケットを着た女性のAI写真画像生成AI

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

はじめに

Stable Diffusion WebUIの拡張機能「FreeU」の使い方を解説していきます。

この記事では以下のことが理解できます。

  • FreeUとは何なのか
  • Stable Diffusion WebUIの拡張機能「FreeU」のインストール方法
  • FreeUの使い方
  • FreeUの効果の確認
  • FreeU適用時にどの程度、画像生成時間に影響するのか

記事内の画像は日本語化環境です。
まだ日本語化が済んでいない方は↓の記事を参考に便利な日本語環境にしてみましょう。

スポンサーリンク

FreeUとは

FreeUとは「Free Lunch in Diffusion U-Net」の略です。

このFreeUを簡単にいうと、学習やファインチューニングといった作業を必要とせずに高画質化が可能になります。

Free Lunch in Diffusion U-Net
Free Lunch in Diffusion U-Net

Stable Diffusion WebUI 拡張機能 FreeUのインストール方法

  • STEP1
    「Extensions」タブに移動する

    stable diffusion webUIを起動したら上部に表示されるタブ一覧から「Extensions」をクリックします。

    Extensionsのクリックを誘導している
  • STEP2
    「URLからインストール(Install from URL)」タブに移動する

    Extensionsタブ内の「URLからインストール(Install from URL)」をクリックします。

    URLからインストールクリックを促している
  • STEP3
    URLを入力する

    「拡張機能のリポジトリのURL(URL for extension’s git repository)」に下記URLをコピペしてください。

    https://github.com/ljleb/sd-webui-freeu.git
    拡張機能のリポジトリURLの入力を促している
  • STEP4
    インストールボタンをクリックする

    最後に下段に表示されている「インストール」ボタンをクリックします。

    インストールボタンクリックを促している
  • STEP5
    「Reload UI」をクリックする

    「Reload UI」をクリックする
    stable diffusion webUIは設定を変更した場合はリロードする必要があります。
    Settingsタブに表示される「Reload UI」ボタンをクリックしましょう。

Stable Diffusion WebUI 拡張機能 FreeUの設定について

FreeUの設定項目は「txt2img」タブに表示されています。

FreeUの設定項目をフォーカスしている
FreeUの表示位置

右側にある三角ボタンをクリックすると、設定項目が展開されます。

FreeUの設定項目はスライダーとチェックボックスで構成されている
FreeUの設定項目
FreeUの簡単な使い方
  • STEP1
    有効化(Enable)をチェックする

    左上に表示されている有効化(Enable)をチェックすることでFreeUが有効になります。

    有効化のチェックを促している
  • STEP2
    推奨設定ボタンをクリックする

    FreeUは設定項目がたくさんありますが、使用するモデルに合わせたプリセットが用意されています。

    SD1.4、SD2.1、SDXL用のボタンが用意されているのでクリックしましょう。

    3種類の推奨設定ボタンクリックを促している

    SDXLモデルを使用する場合に、SD1.4、SD2.1を選択しても問題ありません。
    あくまで推奨設定です。

  • STEP3
    画像生成する

    あとはいつも通り画像生成するだけです。

FreeUの設定項目について

FreeUで調整する項目は、Backbone 1 Scale、Backbone 2 Scale、Skip 1 Scale、Skip 2 Scaleになります。
この比率は先ほど紹介した、推奨設定ボタンで変更される値です。

その他の項目をかいつまんで紹介します。

Start at Step

FreeUを適用開始するタイミングを設定します。
デフォルトの0だと開始ステップから反映されます。

Stop at Step

FreeUを適用終了するタイミングを設定します。
デフォルトの100だと終了ステップまで反映されます。

Stable Diffusion WebUI 拡張機能 FreeUのサンプル画像

SDXLモデルを使用してサンプル画像を生成してみました。

使用したプロンプトは以下の通りです。

プロンプト

dog enjoying dancing, illustration

このプロンプトで

  • FreeU無し
  • SD1.4推奨設定
  • SD2.1推奨設定
  • SDXL推奨設定

それぞれの画像を生成してみました。

ダンスを踊っている犬のAIイラスト
FreeU非適用
ダンスを踊っている犬のAIイラスト
FreeU sd1.4推奨設定
ダンスを踊っている犬のAIイラスト
FreeU sd2.1推奨設定
ダンスを踊っている犬のAIイラスト
FreeU sdxl推奨設定

FreeUを適用すると、どの設定でも高画質化されていますね。
ただSDXL推奨設定が一番良いかは微妙ですね。
個人的にはSD2.1の設定が一番楽しそうです。

こんな感じで高画質化はもちろん、構図も変化するので使うには試行錯誤が必要です。

お気に入りのfudukiMixでも試してみました。

ジャケットを着た女性のAI写真
FreeU非適用
ジャケットを着た女性のAI写真
FreeU sd1.4推奨設定
ジャケットを着た女性のAI写真
FreeU sd2.1推奨設定
ジャケットを着た女性のAI写真
FreeU sdxl推奨設定

FreeUを使うと彩度とコントラストが強くなる印象ですね。
とくに彩度はかなり上がるので好みは分かれそうです。

FreeUが画像生成時間に影響するのか調査

簡単に高画質化できるFreeUですが、デメリットが無いのか画像生成時間を調査しました。

nov
nov

画像生成時間が長いならHires.fix使ったほうが良いかもしれないし・・・

いくつかパターンを振ってテストしました。

・SDXL 1280×720 20step(サンプル画像と同じ設定)

ジャケットを着た女性のAI写真
FreeU非適用
ジャケットを着た女性のAI写真
FreeU適用

・SD1.5 512×512 20step(meina.mixでテスト)

銀髪で鎧を着た女性のAIイラスト
FreeU非適用
黒髪女性のAIイラスト
FreeU適用

・SD1.5 1280×720 20step(meina.mixでテスト)

黒髪女性のAIイラスト
FreeU非適用
帽子を被った黒髪女性のAIイラスト
FreeU適用

結果は以下の通り

FreeU非適用時
画像生成時間
FreeU適用時
画像生成時間
FreeU適用時
影響度合い
SDXL 1280×720約2.08it/s
約9.6sec
約2it/s
約10sec
104%
SD1.5 512×512約17.67it/s
約1.1sec
約13.4it/s
約1.5sec
132%
SD1.5 1280×720約4.12it/s
約4.9sec
約3.8it/s
約5.3sec
108%

FreeUが生成時間に影響することが分かりました。
理由は分かりませんが、処理負荷が高い程影響が小さくなっています。

nov
nov

ちなみにFreeUの推奨設定の3パターンを試したけど、設定による差はなかったよ。

Hires.fixは設定に依存しますが数倍単位で生成時間が遅くなるので、FreeUは影響が小さく使い勝手が良いです!

AI画像生成が捗るおすすめノートPC

Stable Diffusionはnvidia製のグラフィックボードが必要になります。
自前のPCでAI画像生成したいけど、高価なゲーミングPCは手が届かないなぁと思った、
”あなた”にコスパに優れるノートPCをおすすめします!

GPUを搭載したノートPCは最新のゲーミングデスクトップPCと比べるとスペックで劣りますが、手軽さと価格面でメリットがあります。

nov
nov

ノートPC用のGPUはノートPC専用のGPUが搭載されるから、RTX3060以上のモデルがおすすめだね!

Amazon限定モデルの高コスパモデル、ランキング上位のゲーミングノートPC

AMD Ryzen 7搭載でサクサク快適、見た目もスタイリッシュ!

価格帯は少し上だけどRTX3070と搭載した余裕のスペック!

スポンサーリンク

まとめ

今回は簡単に高画質化できる拡張機能「FreeU」を紹介しました。
構図が変化する可能性がありますが、高画質化の効果は高いのでとりあえずインストールしておくのがおすすめです。

高い信頼性かつ大容量でランキング上位の常連HDD、AI画像生成にぴったり!

高速かつ大容量SSDでAI画像生成もノンストレス!

大容量かつ超高速なM.2 NVMe SSD、AI画像生成で更なるスペックを求める方に

ノートPCで増設するなら高速なSSDです

ノートPCで増設したいけど価格を抑えたい方におすすめ!

注目
セーターを着た日本人女性のAI写真
Stable Diffusionの使い方・記事まとめ【Stable Diffusion WebUIの使い方】
Stable Diffusion関連の記事が増えてきたので、使い方に関する記事をまとめました。
注目
黒髪のアニメ調女性のAIイラスト
Stable Diffusionのアニメ系イラストが得意なモデル5選!
アニメ調のイラストが得意なStable Diffusionのおすすめモデルを紹介していきます
注目
黒のロングヘアー女性のAIイラスト
美少女2次元イラストに最適なモデル5選!!【Stable Diffusion モデル紹介】
2Dイラストに最適なStable Diffusionのおすすめモデルを紹介していきます。
注目
コートを着た日本人女性のAI写真
Stable Diffusionのおすすめモデルを用途別に紹介するよ
Stable Diffusionで使用できるおすすめモデルを用途別に紹介していきます
注目
ショートヘアーの日本人女性のAI写真
綺麗なお姉さんは好きですか? ハイクオリティな日本人女性が生成できるhaduki_mixを紹介します【Stable Diffusion SDXLモデル紹介】
日本人女性が綺麗に生成できるStable Diffusionのモデルを9つ紹介していきます。
注目
茶髪女性が町中に立っているAI写真
Fooocusのインストールから簡単な使い方を紹介【SDXLを手軽に高速に使える】
Fooocusのインストールから簡単な使い方を解説していきます。Fooocusは数あるStable Diffusion WebUIの中でも、軽量かつシンプルなクライアントアプリです。
注目
ピンク髪のアジア人女性のAI写真
SDXL 1.0が公開開始されました!Stable Diffusion WebUIでの使い方を紹介します【低VRAMでも使えます!】
バージョン1.0となったSDXLはどんな画像を生成できるのか、インストール方法から使い方、サンプル画像を紹介していきます。
注目
タートルネックを着た黒髪女性のAI写真
Stable Diffusionを高速化するSDPAを紹介します【Stable Diffusion WebUIの使い方】
高速化が可能となるSDPAの使い方を紹介します。
注目
タートルネックに茶色の上賀を着た日本人女性のAI写真
Stable DiffusionでRefinerを使用する方法
Refinerに対応したAUTOMATIC1111の使い方を紹介していきます。
注目
黒いジャケットを着た女性のAI写真
FreeUでお手軽高画質化!【Stable Diffusion WebUI拡張機能 FreeUの使い方】
生成速度はそのままに高画質化が可能なFreeUの使い方を紹介します
注目
ライダージャケットを着た日本人女性のAI写真
Stable Diffusionを2倍高速化できるTensorRTを紹介します
Stable Diffusion WebUIの拡張機能「TensorRT」のダウンロード方法、インストール方法、使い方を紹介します。 TensorRTアクセラレーションに対応したことにより、2倍以上(実測)画像生成時間の高速化が可能です。

Comment

タイトルとURLをコピーしました