みなさんStable Diffusion楽しんでますか?
でも、同じような画像ばかり生成されて・・・いつもとは違った画像も生成したいですよね!
そんなときは拡張機能のひとつ、Dynamic Promptsを使ってみましょう!
記事内の画像は日本語化環境です。
まだ日本語化が済んでいない方は↓の記事を参考に便利な日本語環境にしてみましょう。
拡張機能 Dynamic Promptsとは

Dynamic Promptsを導入すると、プロンプトに対してワイルドカード機能が使えるようになります。
ワイルドカードとは
あらかじめ用意した複数のプロンプトからランダムで取捨選択してくれます。
例えば、【赤、黄、青】髪型 のように設定すると、赤、黄、青色の髪型用プロンプトがランダムで生成されるわけです。
使用例
人物の画像を生成する場合、体や背景などをプロンプトで記述していきますよね。
通常はプロンプトが固定されているので、バッチ回数を増やしても同じような画像が生成されるだけです。
ここで人物のプロンプトに対してワイルドカードを設定してみましょう。
(恐らくこのような使い方が最もポピュラーかと)
髪型や体形、服装などをワイルドカードで設定してみます。
こうすることで、画像生成する度にプロンプトがランダムで設定され、思いがけない画像が生成されます。

アイデアが思いつかない場合や、煮詰まったときに使うのも有効だね!
拡張機能 Dynamic Promptsのインストール方法
- 1「Extensions」タブに移動する
stable diffusion webUIを起動したら上部に表示されるタブ一覧から「Extensions」をクリックします。
- 2「Available」タブに移動する
Extensionsタブ内の「Available」をクリックします。
- 3拡張インデックスURLを確認する
「Extension index URL」に表示されているテキストを確認してください。
「https://raw.githubusercontent.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui-extensions/master/index.json」が入力されていれば問題ありませんが、空欄であったり別の記載であった場合は以下をコピペしてください。
https://raw.githubusercontent.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui-extensions/master/index.json
- 4「Load from:」ボタンをクリックする
localizationのチェックを外したら、「Load from:」ボタンをクリックします。
- 5Dynamic Promptsをインストールする
一覧の中から「Dynamic Prompts」を探し、右に表示される「install」ボタンをクリックします。
Dynamic Promptsはブラウザの検索機能を使えば簡単に見つかります
- 6「Reload UI」をクリックする
stable diffusion webUIは拡張機能を変更した場合はリロードする必要があります。
上部に表示される「Reload UI」ボタンをクリックしましょう。
拡張機能 Dynamic Promptsの使い方
あらかじめ用意されているワイルドカードファイルを利用する
最初はワイルドカード設定済みのファイルを使用してみましょう。
色々なファイルが公開されていますが、おすすめはcivitaiで公開されている200+です。
ダウンロードしたファイルは[WebUI解凍したフォルダ]→「extensions」→「sd-dynamic-prompts」→「wildcards」フォルダに保存します。
ワイルドカードを使用したい場合は、ワイルドカードの管理タブから使用したいワイルドカードファイルをクリックします。
ワイルドカードファイル欄にキーワードが表示されるので、このキーワードをプロンプト欄にコピペします。


ワイルドカードの管理タブではワイルドカードファイルを編集することも可能だよ
ワイルドカードキーワードは「_ワイルドカードファイル名_」(前後のアンダーバーは2個づつ必要)になっているよ!
このときに使うワイルドカードによっては工夫が必要になります。
例えば色が設定されているワイルドカードファイルを髪色に反映したい場合は、「ワイルドカードキーワード hair」と入力します。
こうすることで、実際のプロンプトは「blue hair」や「pink hair」など、ランダムで設定されます。


後はいつも通り画像生成するだけです。
ワイルドカードファイルを自作する
ワイルドカードに慣れてくると、自作する方がほとんどかと思います。
作り方は非常に簡単で、テキストファイルを作成→分り易い名前を設定→ファイル内にプロンプトを記述するだけです。
作成したファイルは[WebUI解凍したフォルダ]→「extensions」→「sd-dynamic-prompts」→「wildcards」フォルダに保存します。

ワイルドカードファイルの書き方例
「red hair」、「blue hair」をランダムにしたい場合は、間に改行を入れます。
red hair
blue hair
これで完成です。
プロンプトで直接ワイルドカード設定する
ファイルを使用しなくてもワイルドカード機能は使用できます。
ファイルを作るまでもない簡単なものであれば、この手順がおすすめです。
x個のの中から1つを選択する
例、「red hair」「blue hair」「pink hair」3つの中から1つをランダムで選択してほしい場合は、
{red hair|blue hair|pink hair}
と記述します。
{}で囲んで|で区切る形ですね。
x個のの中から2つを選択する
2つを選択してほしい場合は2$$を追記します。
{2$$ red hair|blue hair|pink hair}
また選択する数をランダムにすることも可能です。
その場合はx-y$$と記述します。
1~3個ランダムで選択してほしい場合は、1-3$$と記述します。
他にも色々とできますが、これ以上は使用頻度がかなり少ないと思います。
作成したワイルドカードファイル内の全てを出力したい場合
ワイルドカードファイル内に記述したプロンプトを全て画像出力したい場合があります。
例えば作成した髪型が、実際にどのような画像になるのか、テストしたい場合に便利です。
この場合には、Dynamic Promptsの「組み合わせ生成」機能を使用します。
「組み合わせ生成」をチェックするとバッチ数は無視されてワイルドカードファイル内の全てのプロンプトが画像生成されます。

この時、出力するワイルドカードの数に注意しましょう。
組み合わせパターン全てを出力するので、複数のワイルドカードファイルを使用する場合は、画像生成枚数が大量になる可能性があります。
なので基本的には、ひとつのワイルドカードファイルだけ出力するのが良いかと思います。
おすすめゲーミングキーボード
数多あるゲーミングキーボードからおすすめの商品を紹介します。
ゲーミングキーボードではカスタマイズ性、スピード、コンパクト(FPSやアクション)が重要になります。

きっとぴったりな商品が見つかるから是非チェックしてみてね!
まとめ
今回は、Stable Diffusionの拡張機能Dynamic Promptsを紹介しました。
ワイルドカードを使用すれば思いもよらない画像が生成できるので、まんねり化してしまった場合はぜひ導入してみましょう。
作業しながら適当な画像を生成してガチャを引くのもおすすめだよ!
Comment