Stable Diffusion WebUIのバッチサイズとバッチカウントについて【生成時間の高速化にも効果有り】 | IT技術者のDTM奮闘記
画像生成AI

Stable Diffusion WebUIのバッチサイズとバッチカウントについて【生成時間の高速化にも効果有り】

ポニーテールで白いジャケットを着た日本人女性のAI写真画像生成AI

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク
はじめに

今まで何気なくBatch size(バッチサイズ)とBatch count(バッチカウント)を設定していませんでしたか?

nov
nov

僕もその一人です!

今回の記事はStable Diffusion WebUI、AUTOMATIC1111のBatch size(バッチサイズ)とBatch count(バッチカウント)を、細かく調べたので最後までお付き合いください。

PCスペックによっては生成時間の高速化が見込めます!

記事内の画像は日本語化環境です。
まだ日本語化が済んでいない方は↓の記事を参考に便利な日本語環境にしてみましょう。

スポンサーリンク

AUTOMATIC1111のBatch sizeとBatch countについて

バッチ回数とバッチサイズにフォーカスしている

Batch countとBatch sizeがどんなものなのか、あらためて確認しておきましょう。

Batch countについて

画像生成を行う回数を設定します。

例としてBatch countを5にして実行すると、5回分画像生成されます。

Batch sizeについて

一回の画像生成で何枚の画像を並列処理するかを設定します。

例としてBatch sizeを2に設定すると、2枚の画像を同時に生成します。

AUTOMATIC1111のBatch sizeとBatch countの関係について

Batch sizeは同時に処理する生成枚数なので、Batch size×Batch countが生成される画像枚数になります。

ここから少し難しくなりますが、Batch sizeは平行処理を行うため、数が大きい程VRAM容量が必要になります。
また、数が大きい程処理負荷が高くなり、画像生成時間が長くなります。

これだけ見ると、Batch size大きくする意味が無いんじゃないかと思いませんか?

そこでBatch sizeとBatch countを設定し画像生成して処理時間を計測してみました。

画像生成時間を計測してみた

プロンプトを固定し20step、解像度512×512で8枚の画像を生成し、画像生成時間とVRAM使用量を計測しました。
テストパターンはBatch size1,2,4,8の4パターンにしました。

女性のバストアップAIイラスト
出力した画像

結果は以下の通りです。
(it/sは1秒あたりに処理したstep数を指します)

各テストに対して処理時間を追記している
各テストパターンにおける処理時間

まぁ先に説明したとおりですね。

Batch sizeが増える程VRAM使用量が増えて、it/sは低下します。
注目ポイントは右端の処理時間です。

パッと見、解り難いよね。
処理時間とVRAM使用量をグラフにしてみました。

横軸が使用VRAM、縦軸が処理時間の折れ線グラフ ほぼ比例関係にある

もう分りましたね。

nov
nov

バッチサイズが増えると処理スピードは落ちるけど、処理時間は短くなってる!

といっても限界はあります・・・
使用しているグラフィックボードの性能に依存するんですよね。

処理性能とVRAMどちらかが飽和すると、Batch sizeを大きくする意味が無くなります。
なので、ご自身の使用しているグラフィックボードと相談する必要があります。

具体的には少しずつBatch sizeを大きくして、処理できる値を地道に探すだけです。

ちなみにVRAM使用量は、タスクマネージャーの「パフォーマンス」タブから確認できます。

タスクマネージャーに表示されるVRAM使用量をフォーカスしている
VRAM使用量の確認

おすすめテレワーク・デスクワークグッズ

四六時中デスクワークの筆者がおすすめする、デスクワークグッズを紹介します。

nov
nov

作業効率の他、QOL爆上がりの商品を紹介していくから是非チェックしてね!

ごちゃごちゃしたケーブルとは、さようなら!

USB充電の他、使用するUSB機器が増えたから必須だね

モニターアームの超定番!これを使えばデスクが広々~

目線が上がって肩こり解消にもぴったり

付箋サイズの電子メモパッドは、急な連絡にもすご~く便利!

ヘッドフォン音質、マイク音質共に良好!会議にぴったりヘッドセット

無線で、静かなオフィスでも問題無い静音スイッチ採用のマウス

机が狭い?それなら大丈夫、ロジクールのトラックボール使おう

薄型のキーボードなのに打鍵感が最高だね

コンパクトなキーボードを探しているならコレ!

スポンサーリンク

まとめ

今回はStable Diffusion WebUIの、Batch sizeとBatch countの関係について調べてみました。
使用しているPCで扱える最大のBatch sizeで画像生成すれば、画像生成時間は減る傾向でしたね。

特にたくさんの画像を生成する場合は、効果が大きいので試してみる価値有りです!

注目
セーターを着た日本人女性のAI写真
Stable Diffusionの使い方・記事まとめ【Stable Diffusion WebUIの使い方】
Stable Diffusion関連の記事が増えてきたので、使い方に関する記事をまとめました。
注目
黒髪のアニメ調女性のAIイラスト
Stable Diffusionのアニメ系イラストが得意なモデル5選!
アニメ調のイラストが得意なStable Diffusionのおすすめモデルを紹介していきます
注目
黒のロングヘアー女性のAIイラスト
美少女2次元イラストに最適なモデル5選!!【Stable Diffusion モデル紹介】
2Dイラストに最適なStable Diffusionのおすすめモデルを紹介していきます。
注目
コートを着た日本人女性のAI写真
Stable Diffusionのおすすめモデルを用途別に紹介するよ
Stable Diffusionで使用できるおすすめモデルを用途別に紹介していきます
注目
ショートヘアーの日本人女性のAI写真
綺麗なお姉さんは好きですか? ハイクオリティな日本人女性が生成できるhaduki_mixを紹介します【Stable Diffusion SDXLモデル紹介】
日本人女性が綺麗に生成できるStable Diffusionのモデルを9つ紹介していきます。
注目
茶髪女性が町中に立っているAI写真
Fooocusのインストールから簡単な使い方を紹介【SDXLを手軽に高速に使える】
Fooocusのインストールから簡単な使い方を解説していきます。Fooocusは数あるStable Diffusion WebUIの中でも、軽量かつシンプルなクライアントアプリです。
注目
ピンク髪のアジア人女性のAI写真
SDXL 1.0が公開開始されました!Stable Diffusion WebUIでの使い方を紹介します【低VRAMでも使えます!】
バージョン1.0となったSDXLはどんな画像を生成できるのか、インストール方法から使い方、サンプル画像を紹介していきます。
注目
タートルネックを着た黒髪女性のAI写真
Stable Diffusionを高速化するSDPAを紹介します【Stable Diffusion WebUIの使い方】
高速化が可能となるSDPAの使い方を紹介します。
注目
タートルネックに茶色の上賀を着た日本人女性のAI写真
Stable DiffusionでRefinerを使用する方法
Refinerに対応したAUTOMATIC1111の使い方を紹介していきます。
注目
黒いジャケットを着た女性のAI写真
FreeUでお手軽高画質化!【Stable Diffusion WebUI拡張機能 FreeUの使い方】
生成速度はそのままに高画質化が可能なFreeUの使い方を紹介します
注目
ライダージャケットを着た日本人女性のAI写真
Stable Diffusionを2倍高速化できるTensorRTを紹介します
Stable Diffusion WebUIの拡張機能「TensorRT」のダウンロード方法、インストール方法、使い方を紹介します。 TensorRTアクセラレーションに対応したことにより、2倍以上(実測)画像生成時間の高速化が可能です。

Comment

タイトルとURLをコピーしました