画像生成AI

AUTOMATIC1111がRefinerに対応しました!【Stable Diffusion WebUIの使い方】

タートルネックに茶色の上賀を着た日本人女性のAI写真画像生成AI

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク
はじめに

やっとAUTOMATIC1111がSDXLのRefinerに対応しました!

この記事ではRefinerに対応したAUTOMATIC1111の使い方を紹介していきます。

スポンサーリンク

そもそもSDXLのRefinerって何?

電球でクエスチョンマークを表現している

SDXLの学習モデルはBaseとRefinerに分類され、それぞれ役割が異なります。
SDXLは、画像を生成する際にBaseとRefinerをそれぞれ処理するので2Pass方式と呼ばれ、従来の1Pass方式と比べるとより綺麗な画像が生成できます。

その他の詳細については↓の記事が参考になります。

AUTOMATIC1111 SDXL Refinerのインストール方法

AUTOMATIC1111 SDXL Refinerの使い方

Refiner設定の表示位置について

txt2imgのGenerationタブにRefinerの設定項目が追加されています。

Refinerの表示をフォーカスしている
Refiner設定の表示位置

右にある三角のボタンをクリックすると、設定項目が展開されます。

Refinerの設定項目を展開した状態
Refinerの設定項目

モデルの選択について

Checkpointリストボックスから使用するRefinerを選択します。

Switch atの設定について

Switch atは画像生成過程において、BaseからRefinerに切り替わるタイミングを選択します。
初期値は0.8なので80%のタイミングでRefinerモデルに切り替わります。

よって、1を設定するとRefinerは適用・反映されません。

また、AUTOMATIC1111 Ver1.6ではRefinerの項目を展開しないとRefinerが適用されません。

nov
nov

現状はタブを開くと有効になる機能と、チェックボックスで有効になる機能が混在しているから紛らわしいね

AUTOMATIC1111 SDXL Refinerのサンプル画像

SDXLの記事で使用したプロンプト、設定を試してみました。

プロンプト

masterpiece,best quality,ultra detailed,highres,absurdres,
Realistic photograph of cyborg in the cyberpunk city

ネガティブプロンプト

signature, deformed fingers, text, cross-eyed, unperfect hands

その他設定

Step数:20
サンプラー:DPM++ 2M SDE Karras
CFG scale:7
Switch at:0.8(初期値)

サイバーパンクサイボーグのAI写真
AUTOMATIC1111 Ver1.5で生成
サイバーパンクサイボーグのAI写真
AUTOMATIC1111 Ver1.6で生成

Ver1.5と比べると少し異なる画像が出力されました。
並べて比べないと分からないくらいだけどね。

使用中のVRAM使用量をモニタリングしましたが、Ver1.5時代と同じで9.6GB使用していました。
RTX4000シリーズの場合、4070以上が必要になるわけです。

VRAM10GB未満のGPUを使用している方は↓の記事を対応を行うことで、SDXLモデルを使用可能になります。

AI画像生成は余裕を持ったストレージ容量がおすすめ

AI画像生成では思った画像が生成できないことが多々あるので、テスト用の画像を沢山生成します。

また、モデルデータも数GBのデータ容量なのでデータ保存先となるストレージは大容量のHDDやSSDがおすすめです。

容量を求めるならHDD、読み込み/書き込みスピードもある程度欲しい場合はSSDを選択しましょう。
(SSDの方がスピードと静音性(無音です)に優れます)

高い信頼性かつ大容量でランキング上位の常連HDD、AI画像生成にぴったり!

高速かつ大容量SSDでAI画像生成もノンストレス!

大容量かつ超高速なM.2 NVMe SSD、AI画像生成で更なるスペックを求める方に

ノートPCで増設するなら高速なSSDです

ノートPCで増設したいけど価格を抑えたい方におすすめ!

スポンサーリンク

まとめ

今回は、Refinerに対応したAUTOMATIC1111をテストしてみました。
相変わらずAUTOMATIC1111はVRAM使用量が多いので、Fooocusのようなクライアントの需要も変わらないかな?

動作の軽いFooocusについては↓の記事が参考になります。

注目
セーターを着た日本人女性のAI写真
Stable Diffusionの使い方・記事まとめ【Stable Diffusion WebUIの使い方】
Stable Diffusion関連の記事が増えてきたので、使い方に関する記事をまとめました。
注目
黒のロングヘアー女性のAIイラスト
美少女2次元イラストに最適なおすすめモデルを紹介します!【Stable Diffusion モデル紹介】
2Dイラストに最適なStable Diffusionのおすすめモデルを紹介していきます。
注目
ショートヘアーの日本人女性のAI写真
綺麗なお姉さんは好きですか? ハイクオリティな日本人女性が生成できるhaduki_mixを紹介します【Stable Diffusion SDXLモデル紹介】
日本人女性が綺麗に生成できるStable Diffusionのモデルを9つ紹介していきます。
注目
茶髪女性が町中に立っているAI写真
Fooocusのインストールから簡単な使い方を紹介【SDXLを手軽に高速に使える!低スペックでも安心です】Stable Diffusion WebUIのインストール方法
Fooocusのインストールから簡単な使い方を解説していきます。Fooocusは数あるStable Diffusion WebUIの中でも、軽量かつシンプルなクライアントアプリです。
注目
ピンク髪のアジア人女性のAI写真
SDXL 1.0が公開開始されました!Stable Diffusion WebUIでの使い方を紹介します【低VRAMでも使えます!】
バージョン1.0となったSDXLはどんな画像を生成できるのか、インストール方法から使い方、サンプル画像を紹介していきます。
注目
タートルネックを着た黒髪女性のAI写真
Stable Diffusion WebUI PyTorch 2.0 SDPAを使って高速化【Stable Diffusion WebUIの使い方】
高速化が可能となるSDPAの使い方を紹介します。
注目
タートルネックに茶色の上賀を着た日本人女性のAI写真
AUTOMATIC1111がRefinerに対応しました!【Stable Diffusion WebUIの使い方】
Refinerに対応したAUTOMATIC1111の使い方を紹介していきます。

Comment

タイトルとURLをコピーしました