初めてのiZotope11点セット 97%OFF【Stutter Edit 2も入っていてお買い得!】 | IT技術者のDTM奮闘記
セール・新製品

初めてのiZotope11点セット 97%OFF【Stutter Edit 2も入っていてお買い得!】

isotope11点セットアイキャッチセール・新製品

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク
はじめに

iZotope 11点セットが発売されました。
非常にお得で通常価格18万円相当が\5,400で販売されています。

スポンサーリンク

iZotope 11点セットとは

iZotope 11製品の他、他社製品3つがバンドルされた商品です。
内訳は以下の通り
(iZotope公式サイト)

iZOtope製品

  • Elements Suite (Ozone Elements、Nectar Elements、Neutron Elements、RX Elementsの4製品)
  • Trash 2
  • Iris 2
  • Phoenix Verb
  • R2
  • Excalibur
  • BreakTweaker Expanded
  • Stutter Edit 2

他社製品

  • UJAM Virtual Guitarist IRON
  • KROTOS Simple Concept
  • Tracktion Waveform Free

これだけの製品が集まって\5,400です!

iZotope製品はレビュー記事も投稿していますので、気になる方は是非ご覧ください。

iZotope 11点セットの注目ポイント

Exponential Audioのリバーブが3つ入ってる

Phoenix Verb、R2、Excaliburが入っています。
Exponential Audioは沢山のリバーブソフトをリリースしており、プリセットの量が多く、高音質で使い勝手が良いです。

私は特にNIMBUSが好きで愛用しています。
Phoenix VerbとNIMBUSは特に自然なリバーブなので、オケに馴染みやすく扱いやすいプラグインです。

Stutter Edit 2が入ってる

stutter edit 2 の編集画面

強力なスタッター効果が得られるエフェクタープラグインです。
手作業でスタッター効果を再現しようとすると非常に時間がかかり手間ですが、Stutter Edit 2では簡単な設定でスタッター効果を得られます。

UJAM Virtual Guitarist IRONが入ってる

他社製品で一番気になるのはVirtual Guitarist IRONですね。
オリジナルフレーズは演奏出来ませんが、パワーコード主体のリフをキースイッチで切替ることができます。
作曲ジャンルとしてロックにマッチするプラグインかと思います。

最後に

今回はiZotope 11点セットを紹介しました。
非常に豪華なパッケージなので、気になるプラグインが含まれていたなら迷わず買っていい程ですね。

必見
iZotope Vinyl インストールから使い方紹介【手軽にビンテージサウンド作れる】リニューアル版無料配布中!
iZotopeから無料で配布されている、Vinylのインストールから簡単な使い方まで紹介します。
必見
ステレオイメージャーOzone Imager2の使い方【無料配布中】
iZotopeから無料で配布されている、ステレオイメージャーOzone Imager2の使い方を紹介します。
おすすめ
iZotope Neutron 3 の使い方【汎用チャンネルストリップ】プラグインレビュー
iZotopeから提供されているNeutron 3の使い方を紹介します。 今回はiZotopeプラグインの特徴といえるAI自動化機能、 「Track Assistant」を軸に解説します。
注目
iZotope Neutron 3 AIミックス【BALANCEの使い方】
今回はNeutron 3のAIミックス機能、「BALANCE」の使い方を紹介します。
おすすめ
iZotope Nectar 3【ボーカル向けチャンネルストリップ】プラグインレビュー
今回はiZotopeから提供されている、ボーカルトラック用チャンネルストリッププラグイン、Nector 3をレビューします。
おすすめ
iZotope Ozone 9 の使い方【次世代マスタリングプラグイン】
iZotope社のマスタリングプラグインOzone 9の使い方を紹介します。 マスタリングは行程も多く、難しい為、 Ozone 9はiZtope社のプラグインで一番恩恵を受けられるプラグインと云えるでしょう。
必見
Xfer Records OTTの使い方【無料マルチバンドコンプレッサー】EDMで必須!
シンセサイザープラグイン「SERUM」で有名なXfer Recordsから無料で提供されている マルチバンドコンプレッサープラグイン『OTT』の使い方を紹介します。
必見
iZotope Vinyl インストールから使い方紹介【手軽にビンテージサウンド作れる】リニューアル版無料配布中!
iZotopeから無料で配布されている、Vinylのインストールから簡単な使い方まで紹介します。
お得
PluginBoutiqueでの買い方、購入方法について【プラグイン購入先のおすすめ】
今回はPluginBoutiqueの使い方について紹介します。 PluginBoutiqueでは様々なメーカーのプラグインを扱っていて、クーポン等を使用し、お得に購入することが可能です。
おすすめ
IK Multimedia MODO DRUM【モデリングドラム音源】レビュー
IK Multimediaからリリースされているモデリング生ドラム音源、MODO DRUMのレビューです。
おすすめ
IK Multimedia MODO BASS 【定番生ベース音源】レビュー
リアル系ベース音源の定番となった、IK Multimedia MODO BASSのレビューです。
おすすめ
IK Multimedia T-Racks 5 ONE【お手軽マスタリングプラグイン】レビュー
T-Racks 5 に含まれるマスタリングプラグイン『ONE』のレビュー、及び簡単な使い方を紹介します。
注目
Xfer Records SERUM【EDM定番シンセサイザー】レビュー
Xfer Records のウェーブテーブルシンセサイザープラグインSERUMのレビューです。 レビューの他、簡単な使い方を紹介します。

Comment

タイトルとURLをコピーしました