機材レビュー(PC・ガジェット)

HUANUO ガススプリング式モニターアーム【安いのにしっかりしてる!】実機レビュー

huanuoモニターアームのアイキャッチ画像機材レビュー(PC・ガジェット)
スポンサーリンク
はじめに

HUANUO ガススプリング式モニターアーム(シングルアーム、耐荷重2-12kg)のレビューです。

スポンサーリンク

HUANUO ガススプリング式モニターアーム(シングル 耐荷重2-12kg)の基本スペック

最大高さ 520mm
最大長さ 550mm(台座からモニターを手前に引いた場合)
耐荷重 2-12kg
対応モニターサイズ 22~35インチ
モニター取り付け規格 VESA 75×75 or 100×100
台座取り付け クランプ式 or グロメット式

スイベル 左右90°
チルト 上向き85° 下向き30°
ピボット回転 360°

Amazon商品ページ

HUANUO ガススプリング式モニターアーム(シングル 耐荷重2-12kg)の外観

外箱

化粧箱は無く、段ボール箱に製品名が記載されています。

本体

スタンド表面にはHUANUOロゴが有ります。
裏面の4隅は滑り止め加工されています。

スタンド側面にはUSB端子の穴が有り、付属のUSBケーブルを通しPCに接続することで、USBポートとして使用できます。

スタンド表面にロゴ有り
スタンド(表面)
スタンド4隅に滑り止め加工有り
スタンド(裏面)
台座側面にUSBケーブルが設置可能
スタンドにUSBケーブル設置

VESAマウントは75mmと100mmに対応しています。

固定についてはクランプ式と、グロメット式の両対応となっています。

VESAマウントは75mmと100mmに対応しています また、モニター設置用に上部のネジ穴はU字型になっています
VESAマウント
クランプの持ち手は樹脂 挟む部分はラバーで天板に傷が付かないようになっています
クランプ

上アームの側面にもロゴマークがありますが、通常モニターの陰になるので気になりません。

下アームはケーブルガイドのみ
下アーム
上アームはガススプリング式 側面にロゴ有り
上アーム(ガススプリング式)

付属品

  • ケーブルカバー
  • USBケーブル(延長)
  • 組み立て用ネジ、アーレンキー等

HUANUO ガススプリング式モニターアーム(シングル 耐荷重2-12kg)を使ってみて

とりあえず安かったので購入してみたのですが、良い製品ですコレ。

各パーツの剛性も十分で、ガスアームの動作も滑らかです。
個人的にはHUANUOのロゴ部分がダサく感じるので・・・ここだけ改善されれば万人におすすめできる商品になるかと。

台座の上面にHUANUOのロゴ有り
台座部のロゴ
上アームの側面にHUANUOのロゴ有り
上アームのロゴ

耐荷重は2-12kgなので幅広いモニターに対応可能です。

その他、台座部分が小さめなので耐荷重範囲内でも重いモニターを設置する場合は別売りとなっている鉄板を挟んだ方が良いかも・・・
天板が鉄製であれば鉄板は必要無いかと思いますが、柔らかい木の天板等は傷や凹みが発生する可能性があります。

まとめると
安くてまともなモニターアームを探している方、
デザインが許容できる方におすすめできます。

最後に

今回はHUANUO ガススプリング式モニターアームを紹介しました。

モニターアームに迷ったらエルゴトロンを選んでおけば間違いないですが、HUANUOのモニターアーム良いですよ。
価格と仕様は満足できるのでHUANUOのロゴデザイン部が受け入れられるなら、おすすめ出来る商品です。

必見
自作PCに必要なもの・必須パーツ【初心者向け各PCパーツ紹介】
自作PCを作ってみたい、チャレンジしたいけどどんなパーツ・部品が必要か解らない・・・ そんな方の悩みを解決できる記事になっています。
注目
自作PCのメリットってある?~今どきのPC選択~
”自作PC”のメリットを紹介します。 私のPCの用途は主にDTMなので、DTMer目線で見ていきます。
おすすめ
WD Blue SN550外観、PCBにRAMチップが実装されている
WD Blue SN550 NVMe M.2 SSD 1TB WDS100T2B0C【高コスパSSD】レビュー
Western DigitalのスタンダードモデルブランドWD Blue SN550のNVMe M.2 SSD 1TBモデル『WDS100T2B0C』をレビューしていきます。
おすすめ
Razer Viper 軽量ゲーミングマウス【クリエイターにもおすすめ】レビュー
Razerの軽量有線ゲーミングマウス Viperのレビューです。
おすすめ
ZOTAC GeForce RTX 3060 Ti Twin Edge【おすすめミドルクラスグラボ】レビュー
ZOTACのRTX 3060 Tiグラフィックボード ZT-A30610E-10Mのレビューになります。
おすすめ
MF120halo 3in1パックとファン本体の写真
COOLER MASTER MasterFan MF120 Halo【魅せるPCに使いたいARGBケースファン】レビュー
COOLER MASTERのARGBケースファン、MasterFan MF120 Haloのレビューと、簡単な使い方を紹介します。
おすすめ
corsair 4000D airflowの写真
Corsair 4000D Airflow Tempered Glass ミドルタワーPCケース レビュー
CorsairのミドルタワーPCケース4000シリーズからフロントメッシュパネルモデル、4000D Airflow Tempered Glassのレビューです。
おすすめ
gammaxx l240 argb点灯状態、紫に発光
DEEPCOOL GAMMAXX L240 A-RGB 実機レビュー【DP-H12CF-GL240-ARGB】簡易水冷CPUクーラー
DEEPCOOLの240mm ARGB 簡易水冷CPUクーラー、GAMMAXX L240 A-RGBのレビューです。
おすすめ
I-O DATA EX-LDGCQ241DB ちょうどいいWQHDゲーミングモニターレビュー
I-O DATAの ゲーミングモニター GigaCrysta EX-LDGCQ241DBのレビューです。

Comment

タイトルとURLをコピーしました