AUTOMATIC1111 Ver1.7の新機能を徹底解説!

StableDiffusionWebUIのホーム画面の画像

AUTOMATIC1111の最新バージョンであるVer1.7が、2023年12月20日にリリースされました。
Ver1.7では、さまざまな新機能が追加され、さらに便利に進化しました。

本記事では、Ver1.7の特徴と新機能を徹底解説します。

AUTOMATIC1111をすでに利用している方も、これから導入を検討している方も、ぜひ本記事を参考にして、新機能を活用して作業を効率化しましょう。

この記事で理解できること
  • AUTOMATIC1111 Ver1.7へのアップデート方法
  • AUTOMATIC1111 Ver1.7の特徴
  • AUTOMATIC1111 Ver1.7の新機能
目次

AUTOMATIC1111 Ver1.7とは

「AUTOMATIC1111 Ver1.7」とは、高度な画像生成において高い評価を得ているStable Diffusionクライアントアプリです。

このツールは、画像生成AI『Stable Diffusion』のローカル版であり、最新版では、設定タブの改良や新機能の追加が行われました。

設定タブには検索フィールドやカテゴリの追加、UI設定ページの分割などが含まれます。
また、新機能としては、altdiffusion-m18のサポート、LyCORIS GLoraネットワークの推論サポートなどがあります。

これらの新機能により、AUTOMATIC1111 Ver1.7はより使いやすく、高度な画像生成が可能になりました。

新機能を使いこなして画像生成していこう!

AUTOMATIC1111をインストールする方法

まだStable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)をインストールしていない場合は、以下の記事を参考にインストールしてみましょう。

あわせて読みたい
Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)をローカルPCに導入しよう! この記事では、Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)をローカルPC(Windows)にインストールする方法を紹介します。 記事に沿って作業することで、簡単にStable Diffusi...

AUTOMATIC1111 Ver1.7にアップデートする方法

AUTOMATIC1111のアップデート手順については以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
Stable Diffusionのアップデート方法を紹介します はじめに Stable Diffusion WebUIに入れた新しい拡張機能が、動かなくて困ったことはありませんか?もしかしたらStable Diffusion WebUIのバージョンが古いことが原因の...

AUTOMATIC1111 Ver1.7 新機能の紹介

設定タブの変更

設定タブに検索フィールドが追加されています。
またメニューがカテゴリ分けされ、細分化されていますね。

検索フィールドにフォーカスしている
Settingタブ

設定項目が多かったから、検索フィールドの追加はすごく便利だね。

新しいモデルに対応

SSD-1B、SD 2.1 Turboも、やっとサポートしたんですね。

SD 2.1 Turboの使い方については以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
SD TurboをStable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)で使用する方法を紹介します【SD2.1ベースの高速生成... はじめに SD Turboモデルが公開されたので、Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)で使用する方法を紹介します。 この記事で理解できること SD Turboの入手方法 Stable...

altdiffusion-m18は日本語にも対応しているようだから楽しみだね

LyCORIS GLoraをサポート

LyCORIS GLoraでトレーニングされたモデルがサポートされました。

GLoraは「Generalized LoRA」の略で、推論精度がこれまでの手法よりも向上しているようです。

興味のある方はGLoraの論文が公開されているので、参考までに。

HyperTileの最適化をサポート

U-NetおよびVAEセルフアテンションレイヤーを最適化し、画像生成を高速化できます。
高速化の効果は解像度が大きいほど高くなるようです。
(512×512程度では変わらないようです)

HyperTileは「Setting」タブ →Hypertileから設定が可能。

HyperTileの設定画面を表示している
設定項目はスライダーで構成されている
HyperTile設定画面

詳細はAUTOMATIC1111のリクエストページにあります。

「Train」→「Preprocessing」タブの機能が「Extras」タブに移動

「Trainタブ」にあった「Preprocess imagesタブ」が削除されて、「Extrasタブ」に全機能が移動しました。

Extrasタブを表示している
スライダーの他、リボンで各機能が省略表示されている
Extrasタブ

Intel Arc GPUの初期IPEXをサポート

IPEXは「Intel Extension for PyTorch」の略でPyTorchの拡張パッケージです。

これをサポートしたおかげで、Intel Arc A770を使用した場合に 512×512の画像を6it/s程度で処理できるようです。

詳細はAUTOMATIC1111のリクエストページにあります。

これでIntel Arc系も実用レベルになったかな

その他の変更

紹介した機能については影響度の高いもので、その他にもたくさんのマイナー変更やバグ修正が実施されています。

紹介した以外の変更については「AUTOMATIC1111のリリース情報」を参照ください。

まとめ

今回は、AUTOMATIC1111 Ver1.7の新機能を解説してきました。
Ver1.7では、さまざまな新機能が追加され、さらに便利に進化しました。

今後も最新情報を紹介していくので、ぜひ活用してみてください。

AUTOMATIC1111はVer1.8が公開されています。

あわせて読みたい
AUTOMATIC1111 Ver1.8が公開されました!新機能を解説します はじめに AUTOMATIC1111のVer1.8が、2024年3月2日に公開されました。 この記事では、Ver1.8の新機能を中心に詳しく解説していきます。 この記事で理解できること AUTOMA...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT技術者でありDTMer
EDMの作曲を始めたところ楽しさに気づき、ロック以上にハマっています。
楽器はギターを弾いており、バンドではギタリストとしても活動しています。

コメント

コメントする

目次