AUTOMATIC1111 Ver1.10が公開されたので変更点をまとめます【画像生成速度が改善!】

AUTOMATIC1111 Ver1.10と書かれたアイキャッチ画像

2024/7/27にAUTOMATIC1111 Ver1.10が公開されました!

Ver1.10ではパフォーマンスが向上しているので、ユーザーにとっては嬉しいバージョンアップです。
記事内では高速化の手順も紹介しているので、ぜひ最後までお付き合いください。

この記事で理解できること
  • AUTOMATIC1111のアップデート方法
  • AUTOMATIC1111 Ver1.10の主な変更点
目次

AUTOMATIC1111 Ver1.10にアップデートする手順

AUTOMATIC1111のアップデート方法については、以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
Stable Diffusionのアップデート方法を紹介します はじめに Stable Diffusion WebUIに入れた新しい拡張機能が、動かなくて困ったことはありませんか?もしかしたらStable Diffusion WebUIのバージョンが古いことが原因の...

アップデートすると不具合が発生する場合があるので、念の為作業前に環境をバックアップしておきましょう。

  • 正常に動作している状態のコミットハッシュを控える
  • できれば、venvフォルダをコピーしておく

Ver1.10での主な変更点を紹介

以下にVer1.10での主な変更点を列挙します。

  • パフォーマンスの改善(画像生成速度が改善)
  • Stable Diffusion 3に対応
  • 新しいスケジューラに対応
  • 新しいサンプラーに対応
主なマイナー変更を確認する
  • 初期段階でCFGをスキップするオプションを追加
  • –models-dir オプションを追加
  • 拡張タグのフィルタリング オプションの追加
  • ファイル名パターンを追加[basename]
  • SDXLクリップLのクリップ スキップを有効にするオプションを追加
  • 生成中に画面がスリープ状態にならないようにするオプションを追加(Prevent screen sleep during generation)
  • 画像ビューアのToggleLivePriviewボタンを追加(ビューアの左上)
  • log.csv の保存ボタンを無効にするオプションを追加(Write log.csv when saving images using ‘Save’ button)

変更についてはVer1.10のリリースページで公開されているので、気になる方は確認しましょう。

以降では主な変更点の詳細を紹介します。

パフォーマンスの改善(画像生成速度が改善)

これが一番嬉しい方も多いのではないでしょうか。

コマンドラインに「–precision half」を追加することで、推論中の自動キャストが無効化されfp16で推論されます。
(環境によりますが、5%程度高速化可能です)

画像生成速度に関しては、–precision halfを使用しなかった場合にver1.9と変わりませんでした。

使い方

precision halfの使い方はxFormersと同じです。

WebUIフォルダにある「webui-user.bat」を編集モードで開いて、
6行目の「set COMMANDLINE_ARGS=」にスペースを空けて以下コマンドを追加します。

--precision half

もちろんxFormersでも高速化が可能なので併用しましょう。

あわせて読みたい
Stable Diffusionを高速化できるxFormersの使い方を紹介します! Stable Diffusionの画像生成を高速化できる、xformersの使い方を紹介します。 この記事で理解できること xFormersのインストール方法・有効化手順 xFormersを導入すると...

生成速度の比較結果

Ver1.10にて各コマンドライン設定による画像生成時間を比較しました。

画像生成は512*512解像度で150step出力した時間を計測しています。
(使用したグラボは4070tiです)

各コマンドライン設定による画像生成時間比較
未設定
16.5sec
–xformers
16.2sec
–xformers –precision half
15.6sec
–opt-sdp-attention
16.2sec
–opt-sdp-attention –precision half
15.5sec

4070tiでは、precision halfにて画像生成速度が約5%上昇しました。

テストした限り生成画像は同等なので、とりあえずprecision halfを追加しておいて問題無さそうです!

高速化が可能なopt-sdp-attentionについては以下記事で解説しています。

あわせて読みたい
Stable Diffusionを高速化するSDPAを紹介します はじめに Stable Diffusionの高速化では定番となるxFormersがありますが、さらなる高速化が可能となるSDPAの使い方を紹介します。 導入の仕方から、生成時間の比較結果...

新しいスケジューラが6つ追加

Ver1.10で追加されたスケジューラの効果をサンプル画像を合わせて紹介します。

Align Your Stepの効果を確認する
AlignYourStepスケジューラとkarrasスケジューラの比較画像

低いステップ数でKarrasなどと比較すると高画質画像を期待できます。

20、30stepではそれほど差は感じませんが、10stepでは色合いも自然です。

KL Optimalの効果を確認する
KLOptimalとKarras、Uniformスケジューラの比較画像

uniformやEDM/Karrasと比較すると品質が大幅に向上するスケジューラです。

テストした結果、紹介文の通り良い結果が得られました。
試す価値ありです!

Normal,DDIM,Simpleの効果を確認する
Normal、DDIM、Simpleスケジューラの比較画像

comfyUIで採用されていたスケジューラ。

Normalはどんなモデルでも使い易い印象です!

Betaの効果を確認する
Beta、Karrasスケジューラの比較画像

低いステップ数(~20前後)では劣るが、高いステップ数(40前後)ではKarrasやUniformよりも高画質が期待できます。

サンプル画像のような効果は確認できませんでした。
それほど強く意識する必要は無さそうです。

新しいサンプラーが追加

DDIM CFG+、DDIM、Eulera、DPM++2Mサンプラーの比較画像

DDIM CFG++というサンプラーが追加されました。
DDIMでは条件付きノイズを使用していましたが、無条件ノイズを使用してノイズ除去を実施します。

試してみましたが、他のサンプラーとはかなり異なる画像が生成されます。

A1111モデルフォルダーの変更方法

今回追加された「models-dir」を使うと、通常とは別のフォルダをモデルフォルダとして使用することが可能になります。
フォルダの構成が同じクライアントツール(別のA1111やforge)であれば、モデルデータを共有することも可能です。

使い方は「webui-user.bat」を開いて6行目の「set COMMANDLINE_ARGS=」の後に「–models-dir 任意のフォルダパス」と追加します。

--models-dir

フォルダパスは日本語windows環境の場合、フォルダ階層が「¥」で区切られますが、¥を「/」(スラッシュ)に変更して記載します。

webui-user.batにmodel-dirを記載している状態
webui-user.batの記載例

この状態でwebui-user.batを実行すると、モデルフォルダが指定フォルダに変更されます。

models-dirで指定したフォルダに以下フォルダが存在しない場合には起動時に作成されます。

  • adetailer
  • Codeformer
  • ControlNet
  • GFPGAN
  • hypernetworks
  • Lora
  • Stable-diffusion
model-dirで別フォルダを指定した場合のフォルダ構成
models-dirでフォルダ変更した状態

まとめ

今回はAUTOMATIC1111 ver1.10を紹介しました。

今まで他のクライアントツールと比較して遅かったA1111・・・同じくらい早くなって最高だね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT技術者でありDTMer
EDMの作曲を始めたところ楽しさに気づき、ロック以上にハマっています。
楽器はギターを弾いており、バンドではギタリストとしても活動しています。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次