ComfyUIのインストール手順を画像付きで解説【軽量、高速なStable Diffusionクライアント】

侍姿の女性のAIイラスト

はじめに

この記事はComfyUIをインストールしたい人向けに、画像付きで手順を解説しています。

また、ComfyUIの特徴や、StableDiffusionクライアントとしての利用方法についても紹介しています。

この記事で理解できること
  • ComfyUIの特徴
  • ComfyUIのインストール手順
  • AUTOMATIC1111とのモデルデータ共有手順
目次

ComfyUIとは

ComfyUIは、Stable Diffusionの軽量・高速なクライアントです。

ComfyUIはStable Diffusionの機能をGUIで操作できるようにしたもので、
各ノード同士を繋ぎ合わせることで設定が完了します。

ComfyUIの特徴

ComfyUIの主な特徴は、以下のとおりです。

  • 軽量で高速
  • コードを書かずに利用可能
  • 豊富な機能

ComfyUIは、Stable Diffusionの機能をより簡単に、快適に利用したい人におすすめです。

軽量で高速

ComfyUIは、Stable DiffusionのモデルをWebAssemblyで実行するため、軽量で高速です。
そのため、高性能なGPUを搭載していないPCでも、Stable Diffusionを利用できます。

シェアの高いStable Diffusionクライアント「AUTOMATIC1111」と比較すると、使用VRAM量が少なく低VRAMなグラフィックボードでも動作させることが可能です。

豊富な機能

ComfyUIは、Stable Diffusionの豊富な機能をサポートしています。
そのため、さまざまな画像生成や画像変換を行うことができます。

ComfyUIの具体的な機能としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 画像生成
  • 画像変換
  • アニメーション生成
  • ノイズ除去
  • アップスケール
  • スタイル変更

最近話題のStable Video Diffusionも、もちろん使用できます。

ComfyUIの推奨スペック

ComfyUIを動作させるのに必要なスペックは、以下の通りです。

CPUIntel Core i5以上
メモリ8GB以上
ストレージ10GB以上
GPUNVIDIA GeForce GTX 1060以上
VRAM4GB以上

NVIDIA製GPUが推奨されているのは、Stable Diffusionのモデルが、NVIDIA製GPUのTensor Coresを最適化しているためです。

ComfyUIを動作させるために必要なスペックは、使用するモデルで大きく異なります。

必要となるVRAMが多いSDXLベースモデルでも、ComfyUIなら6GBや4GBのVRAMでも動作できるみたいだ!

ComfyUIのインストール手順

ComfyUIは手動インストールと、圧縮ファイルによるインストールが可能です。

今回は簡単にインストールできる、圧縮ファイルによるインストール方法を紹介します。

  • STEP1
    ComfyUIのGitHubから圧縮ファイルをダウンロードする

    ComfyUIのGitHubページにジャンプし、中段辺りにある「Direct link to download」をクリックしファイルをダウンロードする。

    Direct link to downloadのクリックを促している
  • STEP2
    適当なフォルダに圧縮ファイルを解凍する

    ダウンロードしたファイルを適当なフォルダに解凍します。

    CHECK

    モデルデータなど、大きなファイルを保存するのでストレージ容量に余裕のあるドライブに解凍しましょう。

    ダウンロードファイルの圧縮フォーマットは「7z」です。
    解凍ソフトをインストールしていない方には7.zipがおすすめです。

  • STEP3
    モデルデータを格納する

    ファイルを解凍したら、「解凍フォルダ」→「ComfyUI_windows_portable」→「ComfyUI」→「models」→「checkpoints」フォルダ内に好みモデルデータを格納しよう。

    checkpointsフォルダへのモデルデータの保存を促している

    おすすめのモデルについては以下の記事で紹介しています。

    あわせて読みたい
    Stable Diffusionのおすすめモデルを用途別に紹介するよ はじめに Stable Diffusionで使用できるおすすめモデルを用途別に紹介していきます。 ※各モデルについて評価ポイントを付けていますが、あくまで私個人の印象です。 こ...

    Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)を普段使っている方は、後述する「モデルデータの共有」の手順でモデルデータを共有することができます。

    この場合は、ComfyUI側にモデルデータを保存する必要はありません。

  • STEP4
    「run_nvidia_gpu.bat」を実行する

    「解凍フォルダ」→「ComfyUI_windows_portable」フォルダ内に「run_nvidia_gpu.bat」があるので、ダブルクリックして実行します。

    コマンドプロンプトが起動し、ComfyUIがブラウザ上で起動します。

    run_nvidia_gpu.batのダブルクリックを促している
    CHECK

    ブラウザが起動していなかったり、ブラウザを閉じてしまった場合は「http://127.0.0.1:8188/」にアクセスすることで再起動が可能です。

Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)とモデルデータの共有が可能

既にStable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)を使用している方は、ComfyUIとモデルデータの共有が可能です。

webUI(AUTOMATIC1111のインストール方法については以下の記事で解説しています。
拡張性が非常に高いので、合わせてインストールしておきましょう。

あわせて読みたい
Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)をローカルPCに導入しよう! この記事では、Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)をローカルPC(Windows)にインストールする方法を紹介します。 記事に沿って作業することで、簡単にStable Diffusi...

モデルデータの共有は以下の手順で可能です。

  • STEP1
    extra_model_paths.yaml.exampleを開く

    「解凍フォルダ」 → 「ComfyUI_windows_portable」 → 「ComfyUI」 → 「extra_model_paths.yaml.example」をテキストエディタで開く。

    extra_model_paths.yaml.exampleファイルをテキストエディタで開くよう促している
  • STEP2
    extra_model_paths.yaml.exampleのbase_pathを編集する

    ファイルの7行目、「base_path:」以降のパスをwebUI(AUTOMATIC1111)のパスに変更する。

    webUI(AUTOMATIC1111)のインストールフォルダは、ご自身のパスを調べて編集ください。

    以下の画像は私の環境のため、一例です。

    extra_model_paths.yaml.exampleの編集箇所をフォーカスしている
    extra_model_paths.yaml.exampleの編集例をフォーカスしている
  • STEP3
    extra_model_paths.yaml.exampleのファイル名を変更する

    最後にファイル名を「extra_model_paths.yaml.example」→「extra_model_paths.yaml」に変更します。
    (.exampleを削除する)

    extra_model_paths.yaml.exampleファイルのファイル名変更を促している

    これで作業は完了です。

    ComfyUIを再起動すれば、webUI(AUTOMATIC1111)に保存しているモデルデータにアクセスできるようになります。

ComfyUIの使い方

ComfyUIの簡単な使い方を紹介します。

  • STEP1
    モデルを選択する

    左にある「Load Checkpoint」ノードでモデルの選択を行います。

    Load Checkpointノードでモデルの選択を促している
  • STEP2
    プロンプトを入力する

    プロンプトは「CLIP Text Encode(Prompt)」ノードで行います。

    上段のノードはKSamplerのpositiveに接続されているため、ポジティブプロンプトを入力します。
    下段はKSamplerのnegativeに接続されているため、ネガティブプロンプトを入力します。

    プロンプト、ネガティブプロンプトの入力を促している
  • STEP3
    画像生成開始

    右に表示されている「Queue Prompt」をクリックすると画像が生成されます。

    Queue Promptのクリックを促している

    画像は「解凍フォルダ」→「ComfyUI_windows_portable」→「ComfyUI」→「output」フォルダ内に保存されます。

    画像の保存先をフォーカスしている

まとめ

今回は、ComfyUIのインストール手順を画像付きで解説しました。

ComfyUIをインストールすることで、Stable Diffusionをより簡単に、快適に利用できます。
ComfyUIのインストールと使い方をマスターして、AIが画像生成の世界を満喫してみましょう!

ComfyUIを使うならカスタムノード(拡張機能)を管理する「ComfyUI Manager」を、あわせてインストールしておきましょう!
ComfyUI Managerは必須級の機能です。

あわせて読みたい
ComfyUI Managerのインストール手順を解説します ComfyUIをより便利に使うためには、カスタムノードを追加するのがおすすめです。 ComfyUIでカスタムノードを追加するには、手動でファイルをダウンロードしてインストー...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次