画像生成AI

ブログでも使えるAIイラストを、無料で生成できるサイト10選

道端でハッピーになりジャンプしている女性画像生成AI

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク
はじめに

AIイラストは、AIを使って自動的に生成されるイラストです。
AI画像生成は爆発的に人気となり、最近ではAIイラストを無料で生成できるサイトが増えています。

本記事では、AIイラストを無料で生成できるサイト10選を紹介します。
無料で利用できるので気になったらとりあえず触ってみましょう!

スポンサーリンク

AIイラストを使うメリット

AIイラストには、以下のようなメリットがあります。

  • 誰でも簡単にイラストを作成できる
  • イラストの種類やスタイルが豊富
  • イラストが高品質
  • イラストを無料で作成できる
  • 短時間でイラストを生成できる

絵心がなくても、簡単な指定を行うと数10秒で高画質なイラストが生成できるよ

AIイラストを無料で生成できるサイト10選

とりあえず試してみたい方向け

Stable Diffusion Online

Stable Diffusion Onlineのトップページ 文字だけが並んでいる

Stable Diffusion OnlineのPlaygroundはログインの必要がなく、すぐに画像生成を開始できます。
ただモデルの選択など、高度な設定ができないので、どんなものか試してみたい方におすすめです。

mage.space

mage.spaceのトップページ サイト名とプロンプト入力エリアが表示されている

mage.spaceは非常に手軽に使用できるAIイラスト生成サービスです。
Stable Diffusionで構成されており、課金することによって様々なモデルも使用可能になります。

簡単な使い方については↓の記事で紹介しています。

Bing Image Creator

Image Creatorのトップページ ヘルプエリアの他、アイデアがサムネイルで表示されている

Image Creatorはマイクロソフトから提供されているサービスです。マイクロソフトアカウントがあれば無料で利用できます。

Visual ChatGPT

Visual ChatGPTのトップページ 文字だけが並んでいる

Visual ChatGPTは対話型のAIイラスト生成が可能なサービスです。
ChatGPTの機能を使用しているので、ChatGPTのAPIキーが必要になります。

本格的にAIイラスト生成したい方向け

DreamStudio

DreamStudioのトップページ 各設定項目が沢山表示されている

DreamStudioはStable Diffusionを開発したStability AIがリリースしたサービスです。
有償のサービスですが、登録時にクレジットが付与されます。
(記事執筆時点では25クレジット)

getimg.ai

getimg.aiのトップページ 無料で使用できるボタンが表示されている

getimg.aiはモデルの作成も可能な、高機能なサービスです。
アカウント登録すると、クレジットが付与されます。
(記事執筆時点では100クレジット)
モデルの選択が可能なので、幅広いタイプのイラストが生成できます。

SeaArt

SeaArtのトップページ ボタンやバナーがグラフィカルに表示されている

SeaArtは日本語に対応した高機能なAIイラストサービスです。
チェックポイントモデルの他、LoRAモデルも利用できるんですよ

PixAI.Art

PixAI.Artのトップページ プロンプト入力エリアと生成ボタンが表示されている

PixAI.Artは手軽に可愛らしいイラストが生成できるサービスです。
ポーズを指定できるControlNetやLoRAモデルを使用できる点が特徴です。

Leonardo.Ai

Leonardo.Aiのトップページ 説明の他、アカウント作成ボタンが表示されている

Leonardo.Aiは生成画像に対して加工・修正を行うImage to Imageや、
ポーズを指定できるControlNetも利用できるAIイラスト生成サービスです。
記事執筆時点では一日150クレジットが付与されるので、高機能ながらも沢山の画像生成が可能です。

DiffusionArt

DiffusionArtのトップページ 上部メニューに機能を切り替えるタブが表示されている

DiffusionArtは2023年4月に登場した比較的新しいサービスです。
無料で提供されていたmidjourneyの代替としてリリースされており、登録不要で簡単に利用できるサービスです。

今回紹介する無料サービスの中ではイチオシです!

使い方は簡単でDiffusionArtにアクセスしてモデルを選択し、プロンプトを入力するだけです。

簡単な使い方については↓の記事で紹介しています。

おすすめテレワーク・デスクワークグッズ

四六時中デスクワークの筆者がおすすめする、デスクワークグッズを紹介します。

nov
nov

作業効率の他、QOL爆上がりの商品を紹介していくから是非チェックしてね!

ごちゃごちゃしたケーブルとは、さようなら!

USB充電の他、使用するUSB機器が増えたから必須だね

モニターアームの超定番!これを使えばデスクが広々~

目線が上がって肩こり解消にもぴったり

付箋サイズの電子メモパッドは、急な連絡にもすご~く便利!

ヘッドフォン音質、マイク音質共に良好!会議にぴったりヘッドセット

無線で、静かなオフィスでも問題無い静音スイッチ採用のマウス

机が狭い?それなら大丈夫、ロジクールのトラックボール使おう

薄型のキーボードなのに打鍵感が最高だね

コンパクトなキーボードを探しているならコレ!

スポンサーリンク

番外編

私は普段Stable Diffusion WebUIでAI画像生成しています。
Stable Diffusion WebUIは機能が豊富かつローカルパソコンで動作させることが可能なので、
PCのスペックが十分であれば一番おすすめです。

nov
nov

気になる方は下記記事を参考にインストールしてみてね。

PCのスペックが低くてもGoogle Colabを使えば大丈夫です。
Google Colabで使う場合は以下記事が参考になります。

AI画像生成が捗るおすすめノートPC

Stable Diffusionはnvidia製のグラフィックボードが必要になります。
自前のPCでAI画像生成したいけど、高価なゲーミングPCは手が届かないなぁと思った、
”あなた”にコスパに優れるノートPCをおすすめします!

GPUを搭載したノートPCは最新のゲーミングデスクトップPCと比べるとスペックで劣りますが、手軽さと価格面でメリットがあります。

nov
nov

ノートPC用のGPUはノートPC専用のGPUが搭載されるから、RTX3060以上のモデルがおすすめだね!

Amazon限定モデルの高コスパモデル、ランキング上位のゲーミングノートPC

AMD Ryzen 7搭載でサクサク快適、見た目もスタイリッシュ!

価格帯は少し上だけどRTX3070と搭載した余裕のスペック!

まとめ

AIイラストは、誰でも簡単にイラストを作成できるサービスです。
AIは世界中で注目されており、日進月歩で進化している分野です。
波に乗り遅れないようチェックしていきましょう!

Comment

タイトルとURLをコピーしました