はじめに
AviUtlのプラグイン「かんたんMP4出力」を使用して、mp4形式での動画の保存方法を解説します。
この記事では以下のことが理解できます。
- AviUtlのプラグイン「かんたんMP4出力」のインストール方法
- AviUtlのプラグイン「かんたんMP4出力」を使ったmp4の保存方法
AviUtlのプラグイン「かんたんMP4出力」とは
Aviutlはデフォルトの状態ではAVI形式のみ出力可能で、mp4での保存・出力には対応していません。

今回紹介するAviUtlのプラグイン「かんたんMP4出力」を使用すれば、簡単にmp4で保存できるようになります。

名前の通り、かんたんな手順でmp4で保存できるプラグインだよ
かんたんMP4出力のインストール手順
AviUtlのプラグイン「かんたんMP4出力」のダウンロード、インストール手順を紹介します。
かんたんMP4出力のダウンロード方法
作者さんのサイトからダウンロード可能です。
かんたんMP4出力のインストール方法
ダウンロードしたファイルを解凍し、「easymp4.auo」ファイルを
「aviutl.exe」と同じフォルダか、aviutl.exeと同フォルダに作成した「Plugins」フォルダに格納します。
かんたんMP4出力の使い方
AviUtlのプラグイン「かんたんMP4出力」の使い方を紹介します。
- STEP1プラグイン出力から「かんたんMP4出力」を選択する
ファイル→プラグイン出力→かんたんMP4出力を選択します。
かんたんMP4出力を選択 - STEP2かんたんMP4出力の画質、音質設定を行う
かんたんMP4出力ダイアログの左下に表示される、ビデオ圧縮を選択します。
ビデオ圧縮をクリック かんたんMP4出力の設定ダイアログが表示されるので、以下の設定を行います。
- 画質:画質を調整する
- 音質:音質を調整する
- ハードウェアエンコード:チェックするとCPUの代わりに、GPUでエンコードします。
(GPUが対応している場合に使用できます)
かんたんMP4出力設定画面 - STEP3ファイルの保存
設定を完了したらOKを押し、ファイル名を指定し保存をクリックするだけです。
かんたんMP4出力は細かな設定は出来ませんが、パッと簡単にmp4動画が保存できます。
動画編集の作業効率を爆上げするおすすめアイテム
動画編集時に作業効率を大幅に上げることができる、おすすめの商品を紹介します。
最後に
今回はAviUtlのプラグイン「かんたんMP4」を使ったmp4出力、保存する方法を紹介しました。
文字通りかんたんにmp4出力できるので、このプラグインでガシガシ動画作成していきましょう。
高画質なmp4を出力したい場合は、以下の記事が参考になります。
出力プラグイン以外のおすすめプラグインについては『AviUtlおすすめプラグイン』を参照ください。
Comment