LCM-LoRAをFooocusで使用する方法を紹介します【爆速SDXL】 | IT技術者のDTM奮闘記
画像生成AI

LCM-LoRAをFooocusで使用する方法を紹介します【爆速SDXL】

ワイシャツを着たOLのAI写真画像生成AI

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

はじめに

高速かつ軽量なStable Diffusionクライアント「Fooocus」でLCM-LoRAを使用する方法を紹介します。

もともと高速なFooocusですが、LCM-LoRAを使用すればさらに高速化が可能になります。

この記事では以下のことが理解できます。

  • FooocusでLCM-LoRAを使う方法
  • FooocusでLCM-LoRAを使用した場合の効果
スポンサーリンク

LCM-LoRAとは

吹き出し内に段ボールで描かれたクエスチョンマーク

LCM-LoRAは、LCM(潜在的一貫性モデル)の拡張モデルとして登場したLCMのLoRAモデルです。

Step数を少なくしても高画質な画像が生成できるため、従来方式と比べて高速に画像生成が可能になります。

nov
nov

Step数を減らすことで、高速に画像生成することが出来るんだね

FooocusでLCM-LoRAを使う方法

FooocusでLCM-LoRAを使うには、バージョン2.1.799以降が必要になります。

もしバージョン1を使用している場合は、以下の記事を参考にFooocusバージョン2をインストールしましょう。
※Fooocusバージョン2を起動すれば最新バージョンに更新されます

それでは実際にLCM-LoRAを使って画像生成していきましょう!

  • STEP1
    Advancedをチェックする

    Fooocusを起動すると左下に「Advanced」というチェックボックスがあるので、チェックします。

    Advancedのチェックを促している
    Advancedをチェック
  • STEP2
    Extreme Speedを選択する

    Settingタブの上段に表示されるPerformanceメニューから「Extreme Speed」をチェックする。

    Extreme Speedのチェックを促している
    Extreme Speedをチェック

    これで設定は完了です。

    この後は普段通り画像生成するだけです。

    ※初回はLCM-LoRAモデルのダウンロードが実施されるので、画像生成までに時間がかかります。

    コマンドプロンプトでLCM-LoRAがダウンロードされていることがわかる
    LCM-LoRAダウンロード中

FooocusのLCM-LoRAでどのくらい高速化されるのか試してみた

LCM-LoRAを使用した場合にどのくらい高速化されるのか、画質の影響はどの程度あるのか確認しました。

テストに使用したモデルは「fudukimix」です。

PerformanceメニューのSpeed、Quality、Extreme Speedでそれぞれ画像生成しました。
結果は以下の通りです。

Performance
分類
step数生成効率生成時間
Speed303.13it/s14.22sec(100%)
Quality603.14it/s23.68sec(167%)
Extreme Speed86.45it/s6.01sec(42%)

Speedから比較すると約2倍、Qualityから比較すると約4倍高速化されました。
高速化の効果は十分ですね。

それでは画質を比較してみます。

オフィスにいる黒髪女性のAI写真
Speed(画像クリックで拡大)
オフィスにいる黒髪女性のAI写真
Quality(画像クリックで拡大)
オフィスにいる黒髪女性のAI写真
Extreme Speed(画像クリックで拡大)

Qualityは名前の通り書き込み量も増えて高画質化されていますね。
構図の影響も最小限です。

Extreme Speedにすると、書き込み量が減ってさっぱりした印象です。
また構図もかなり変化してしまいました。

nov
nov

構図が変わってしまうけど、画像生成速度は魅力的だね。

Advancedタブの設定は不可になる

Extreme Speedを有効にすると、Advancedタブの「Guidance Scale」と「Image Sharpness」の設定はグレーアウトされ変更できません。

Guidance ScaleとImage Sharpnessがグレーアウトしている
Guidance ScaleとImage Sharpnessが設定不可になる

別のLoRAは問題無く併用可能

試しに別のLoRAを併用してみました。

使用したのはPrgXLです。

オフィスにいる黒髪女性のAI写真
Extreme Speedで別のLoRAを適用

まったく問題ありませんね。
いつもと同じ感覚で別のLoRAを使用できます。

AI画像生成のスピードはグラボが重要

Stable Diffusionでは一枚の画像生成に数十秒の時間を要します。
また、生成したい画像を一発で生成することは出来ないのでトライ&エラーを繰り返すことになります。

そうなんです。一枚の画像を作成するのに思った以上に時間がかかるのです。
だったら画像生成スピードを上げてしまえばいいんです!

画像生成スピードに一番影響するのはグラフィックボードです。
スピードだけ求めるなら発売されている一番のグラフィックボードを選べば良いのですが、非常に高価なので、ここではコスパに優れるモデルも合わせて紹介します。

AI画像生成が捗る高コスパグラフィックボード

最高の生成スピードを求めるならコレ!

最新の4000シリーズから、バランスが丁度いいグラボ!

スポンサーリンク

まとめ

今回は、FooocusでLCM-LoRAを使用する方法を紹介しました。

nov
nov

構図には影響するけど、高速化は魅力的だよね!

Fooocusの他、拡張性の高いStable Diffusion(AUTOMATIC1111)でも、LCM-LoRAで高速化が可能なのでお試しください。

ごちゃごちゃしたケーブルとは、さようなら!

USB充電の他、使用するUSB機器が増えたから必須だね

モニターアームの超定番!これを使えばデスクが広々~

目線が上がって肩こり解消にもぴったり

付箋サイズの電子メモパッドは、急な連絡にもすご~く便利!

ヘッドフォン音質、マイク音質共に良好!会議にぴったりヘッドセット

無線で、静かなオフィスでも問題無い静音スイッチ採用のマウス

机が狭い?それなら大丈夫、ロジクールのトラックボール使おう

薄型のキーボードなのに打鍵感が最高だね

コンパクトなキーボードを探しているならコレ!

注目
セーターを着た日本人女性のAI写真
Stable Diffusionの使い方・記事まとめ【Stable Diffusion WebUIの使い方】
Stable Diffusion関連の記事が増えてきたので、使い方に関する記事をまとめました。
注目
黒髪のアニメ調女性のAIイラスト
Stable Diffusionのアニメ系イラストが得意なモデル5選!
アニメ調のイラストが得意なStable Diffusionのおすすめモデルを紹介していきます
注目
黒のロングヘアー女性のAIイラスト
美少女2次元イラストに最適なモデル5選!!【Stable Diffusion モデル紹介】
2Dイラストに最適なStable Diffusionのおすすめモデルを紹介していきます。
注目
コートを着た日本人女性のAI写真
Stable Diffusionのおすすめモデルを用途別に紹介するよ
Stable Diffusionで使用できるおすすめモデルを用途別に紹介していきます
注目
ショートヘアーの日本人女性のAI写真
綺麗なお姉さんは好きですか? ハイクオリティな日本人女性が生成できるhaduki_mixを紹介します【Stable Diffusion SDXLモデル紹介】
日本人女性が綺麗に生成できるStable Diffusionのモデルを9つ紹介していきます。
注目
茶髪女性が町中に立っているAI写真
Fooocusのインストールから簡単な使い方を紹介【SDXLを手軽に高速に使える】
Fooocusのインストールから簡単な使い方を解説していきます。Fooocusは数あるStable Diffusion WebUIの中でも、軽量かつシンプルなクライアントアプリです。
注目
ピンク髪のアジア人女性のAI写真
SDXL 1.0が公開開始されました!Stable Diffusion WebUIでの使い方を紹介します【低VRAMでも使えます!】
バージョン1.0となったSDXLはどんな画像を生成できるのか、インストール方法から使い方、サンプル画像を紹介していきます。
注目
タートルネックを着た黒髪女性のAI写真
Stable Diffusionを高速化するSDPAを紹介します【Stable Diffusion WebUIの使い方】
高速化が可能となるSDPAの使い方を紹介します。
注目
タートルネックに茶色の上賀を着た日本人女性のAI写真
Stable DiffusionでRefinerを使用する方法
Refinerに対応したAUTOMATIC1111の使い方を紹介していきます。
注目
黒いジャケットを着た女性のAI写真
FreeUでお手軽高画質化!【Stable Diffusion WebUI拡張機能 FreeUの使い方】
生成速度はそのままに高画質化が可能なFreeUの使い方を紹介します
注目
ライダージャケットを着た日本人女性のAI写真
Stable Diffusionを2倍高速化できるTensorRTを紹介します
Stable Diffusion WebUIの拡張機能「TensorRT」のダウンロード方法、インストール方法、使い方を紹介します。 TensorRTアクセラレーションに対応したことにより、2倍以上(実測)画像生成時間の高速化が可能です。

Comment

タイトルとURLをコピーしました