YAMAHA AG03の簡単な使い方を紹介します

ag03 簡単な使い方のアイキャッチ画像

この記事はYAMAHAのオーディオインターフェイス、AG03の使い方を初心者向けに解説します。

この記事で理解できること
  • YAMAHA AG03を配信で使用する方法
目次

YAMAHA AG03 事前準備

先ずAG03は単体で使用出来る機材ではありません。

多くの方は配信目的で購入すると思われるので、音声収録用にマイクが必要となります。
また、配信を行う場合は配信用の端末、PCやスマートフォン、タブレットも必要です。

AG03で使えるマイク

AG03は+48vのファンタム電源に対応しているので、コンデンサーマイクと、ダイナミックマイクが使用できます。
また、接続端子はXLRとフォーンの両方に対応しています。
このようなXLRとフォーンに両対応したジャックを『コンボジャック』と呼びます。

本体左上にコンボジャックが備わっている
コンボジャック

おすすめのマイクを以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
おすすめコンデンサーマイク 6選!【ボーカル、楽器の録音ならコンデンサーマイク使おう!】 音声や楽器の録音には高音質なコンデンサーマイクがぴったりです。 そこで今回はおすすめのコンデンサーマイクを6つ紹介します。 定番のモデルからコスパに優れたモデル...

PCで使用する場合はドライバーが必要

PCでAG03を使用する場合は、事前にドライバーをインストールする必要があります。

ドライバーはAG03公式サイトからダウンロード可能です。
システムに合ったドライバーをダウンロードしインストールしましょう。

AG03公式サイトのドライバーダウンロードリンク
ドライバーのダウンロードリンク

YAMAHA AG03 使い方

それでは順を追って説明していきます。

STEP
入力機器の接続
ch1

マイクや楽器のケーブルをAG03に接続します。

マイクはch1に接続します。

コンデンサーマイクを使用する場合は、ファンタム電源をONしましょう。

ch1のみファンタム電源に対応しています。

もし入力レベルが高過ぎで歪んでしまう場合は隣のPADスイッチをONしましょう。

本体左上にch1のファンタム電源スイッチとPADスイッチがある
ファンタム電源とPADスイッチ

ch1のゲインは大きな声を出したときにPEAK LEDが一瞬点灯するまで上げましょう。
最終的な音量はフェーダーで調整します。

通常フェーダーは大きな声を出した時に、本体右のPEAK LEDが点灯するまで上げます。

ch1はGAINとフェーダーで音量調整、PEAK LEDは赤色
ch1のレベル設定
ch2,3
本体の中心にch2,3のコントローラーが備わっている
ch2,3のコントロール

モノラルのギターは2G(ch2)に接続します。
(パッシブピックアップ等のハイインピーダンス楽器に使用します)
2Gを使用する場合は、GUITAR/LINE切替スイッチをONします。

キーボード等のステレオ機器はch2のL,Rに接続します。
2chのL,Rを使用する場合は、GUITAR/LINE切替スイッチをOFFします。

ヘッドセット端子を使用すれば、ヘッドセットのマイクを入力機器として使用することが出来ます。

入力レベルが高いと音が歪む可能性があります。
その場合は、GAIN SWをON(LOW)しましょう。

ch2の入力レベルは本体下のダイアルで調整します。

STEP
モニターを接続
本体右側にモニターのコントローラーが備わっている
モニターのコントロール

モニタースピーカー、ヘッドフォン等を接続可能です。

モニタースピーカー、ヘッドフォンそれぞれにモニター音量の調整が可能です。また、MONITOR MUTEボタンをONするとch1,2Gの音をモニターから出力されなくなります。

自分の声が聞こえて、喋り難い場合はミュートにしましょう。

STEP
端末に接続
本体側面にPC接続用のUSB端子と外部電源用のmicro USB端子がある
PC接続端子/外部電源
PCに接続

PCに接続する場合は、付属のUSBケーブルでPCと接続するだけです。
このときPCのポートはUSB2.0以上のポートに接続しましょう。

タブレット、スマートフォン等に接続

タブレットやスマートフォン等の端末に接続する場合は、多くの場合端末がUSBバスパワーに対応していないので、背面のmicroUSBポートから5V DCを入力する必要があります。
(USB電源アダプターやモバイルバッテリーで駆動できます)

本体の電源は右側にあります。

STEP
配信ソフトの設定
配信ソフトobs studioのコントロール画面
OBS studio

お使いの配信ソフトで入出力デバイスの設定を行えば、配信可能です。
ソフトにより設定が異なるので、今回はソフトの説明については割愛します。

最後に

今回はYAMAHAのオーディオインターフェイスAG03の使い方を紹介しました。

ミキサータイプなので、操作が直感的で初心者の方でも取っつき易い製品ですね。

AG03のエフェクターの使い方については以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
YAMAHA AG03の使い方【内蔵エフェクターについて】エコー、リバーブ等をリアルタイム操作可能 はじめに YAMAHAのオーディオインターフェイス、AG03の内臓エフェクターの使い方を解説していきます。 この記事で理解できること YAMAHA AG03搭載エフェクターの操作方...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT技術者でありDTMer
EDMの作曲を始めたところ楽しさに気づき、ロック以上にハマっています。
楽器はギターを弾いており、バンドではギタリストとしても活動しています。

コメント

コメントする

目次