キーボード(PC)

PC用キーボード

機材レビュー(PC・ガジェット)

HHKB Professional HYBRID Type-S 雪の開封レビュー【一度使ったら手放せなくなる理由】

通常販売となったHHKB Professional HYBRID Type-S 雪を購入したので開封レビューしていきます。HHKB Professional HYBRID Type-S 雪は、雪のように美しい純白カラーを採用した、ミニマルでスタイリッシュなキーボードです。
機材レビュー(PC・ガジェット)

自作ゲーミングキーボード作ってみた!【AliExpressで購入したGKS68キットレビュー】

AliExpressで購入したGKS68 ベアボーンキーボードキットを使ってゲーミングキーボードを作ります!GKS68はホットスワップ対応しているのでパーツを揃えるだけですご~く簡単にキーボードを作れます。今回はパーツの紹介から作り方までを紹介していきます。
tips(PC・ガジェット)

結局どれがいいのよ?【ゲームに最適なゲーミングキーボードの選び方】

ゲーミングキーボードって種類が沢山あって何を選べばいいのか迷ってしまいますよね。今回はゲームに最適なキーボードの選び方を解説し、自分にぴったりの製品を見つけるためのヒントをお伝えします。
機材レビュー(PC・ガジェット)

ARCHISS キーボードスリーブ実機レビュー【コンパクトキーボードの持ち運びにぴったり!】

ARCHISS キーボードスリーブを購入したので細かく見ていきます。私は65%キーボードを収納するために選びましたが、このキーボードスリーブは3サイズで展開されているのでキーボードにぴったりな収納ケースをゲットできます。 5
機材レビュー(PC・ガジェット)

自作キーボードデビューに最適!!CIY TESTER68で爽やかキーボードを作ってみた【実機レビュー】

CIYの自作キーボードキット、TESTER68を使ってキーボードを自作してみます。TESTER68はホットスワップに対応した無線キーボードキットで、安価な点が特徴です。
ライフハック

AliExpressでゲットしたキーボードリストレストがお洒落で使い勝手も良かった件【レジンリストレストレビュー】

AliExpressでレジンリストを購入したのでレビューしていきます。入手し易いリストレストは、ジェルパッドや木製のものが多いですが今回購入したものはレジンで作られており、デザインが特徴的です。
ライフハック

【高コスパ】Enich agent ウォールナットパームレスト 実機レビュー【まだ使ってないの?】

Enuch agentウォールナットパームレストのレビューになります。S,M,Lの3サイズで展開されていてそれぞれ60%、TKL、フルサイズキーボードに対応しています。
機材レビュー(PC・ガジェット)

【マスター出来るか!?】Razer Huntsman Mini 打ち心地、静音性共に抜群! 60%キーボードを実機レビューだ

コンパクトな60%キーボード Razer Huntsman mini(リニアオプティカルスイッチ)のレビューです。TKLやフルサイズキーボードをディスプレイの中心に置くと、ホームポジションが左にオフセットしてしまうので60%キーボードを導入しました。
機材レビュー(PC・ガジェット)

ロジクール K275 ワイヤレスキーボード【実機レビュー】安くて使い易い!

ロジクールのワイヤレスキーボード K275 の実機レビューになります。Unifyingによる無線に対応した、フルサイズキーボードです。無線キーボードとしてはとにかく安いのが特徴です。
機材レビュー(PC・ガジェット)

CoolerMaster CK530 V2(CK-530-GKTR1-JP)実機レビュー【テンキーレスRGBゲーミングキーボード】

CoolerMasterのゲーミングキーボードCK530 V2(CK-530-GKTR1-JP)のレビューになります。 CK530 V2はRGB LED内臓でスイッチは赤軸を採用、テンキーレスの日本語配列キーボードになります。 日本向けでは赤軸、日本語レイアウトのみの展開です。 ゲーミングキーボードでは安価な部類ですが、オンザフライコントロールに対応しています。