How toCakewalk by BandLab 使い方・記事まとめ【無料DAW】 長らくCakewalkの使い方の記事を書いてきたので、記事の一覧ページを作成しました。初めてCakewalkを触る方は、このページを順に追っていけば理解度も深まります! 2022.07.24How to
How toCakewalk by BandLab 使い方・テンプレートについて【無料DAW】 Cakewalk by BandLabでのテンプレートの作り方・使い方を紹介します。テンプレートを使えば一度保存したプロジェクト環境を瞬時に呼び出すことが可能で、プロジェクト作成直後に作曲・編集・録音作業に移行することが可能になります。 2022.07.15How to
How toCakewalk by BandLab 使い方・ドラムの打ち込みについて【無料DAW】 Cakewalk by BandLabでのドラムの打ち込み方を紹介していきます。Cakewalkを使って解説していきますが、多くの項目が他のDAWでも対応できる内容となっています。 2022.06.03How to
How toCakewalk by BandLab 使い方・エクスポートについて【無料DAW】 リニューアルされたCakewalk by BandLabのエクスポート機能の使い方を紹介します。今回は刷新されたエクスポート機能にフォーカスします。 2022.02.01How to
How toCakewalk by BandLab 使い方・打ち込みについて【無料DAW】 Cakewalk by BandLabでの基本となる打ち込みのやり方を紹介します。DAWでは様々なMIDIの打ち込み方がありますが、代表的な入力方法、機材を紹介していきます。 2022.01.03How to
How toCakewalk by BandLab 使い方・ステップシーケンサーでの打ち込み【無料DAW】 Cakewalk by BandLabのステップシーケンサーの使い方を解説します。ステップシーケンサーはmidiパッドを叩く感覚で入力が可能で、特にドラムトラックで重宝する機能です。 2021.12.04How to
How toCakewalk by BandLabの使い方・ピアノロールでの打ち込み【無料DAW】 Cakewalk by BandLabのピアノロールの使い方を解説します。midiの打ち込みの基本であり、一番多用するピアノロールの見方と使い方を画像を使いながら解説します。 2021.11.07How to
tips(movie)OBS StudioでNVIDIA GeForce RTX GPU(グラボ)を使って高画質配信【OBSの設定について】 定番配信ソフトOBS StudioのGeForceグラボを使った高画質配信の設定を紹介します。RTX 20シリーズ(Turing)以降のグラボで、Turingに搭載されたNVENCを使用することで低負荷かつ高画質の配信が可能になります。 2021.10.26tips(movie)
セール・新製品iZotope Ozone 9 Elementsが無償配布されてるよ【Ozone20周年記念】 Ozone20周年を記念してiZotope Ozone 9 Elementsが無償配布されています。無償配布のElementsグレードでもクロスグレード対象となるので、年末のセールに向けてゲットしておきましょう。 2021.10.20セール・新製品
tips(movie)OBS Studioの使い方【インストールから配信までの簡単解説】 ライブ配信ツールとして定番のOBS Studioの使い方を解説します。今回はインストールから配信までの手順を簡単に解説していきます。 2021.09.21tips(movie)