機材レビュー(PC・ガジェット)HHKB Professional HYBRID Type-S 雪の開封レビュー【一度使ったら手放せなくなる理由】 通常販売となったHHKB Professional HYBRID Type-S 雪を購入したので開封レビューしていきます。HHKB Professional HYBRID Type-S 雪は、雪のように美しい純白カラーを採用した、ミニマルでスタイリッシュなキーボードです。2023.06.01機材レビュー(PC・ガジェット)
機材レビュー(PC・ガジェット)自作ゲーミングキーボード作ってみた!【AliExpressで購入したGKS68キットレビュー】 AliExpressで購入したGKS68 ベアボーンキーボードキットを使ってゲーミングキーボードを作ります!GKS68はホットスワップ対応しているのでパーツを揃えるだけですご~く簡単にキーボードを作れます。今回はパーツの紹介から作り方までを紹介していきます。2023.05.09機材レビュー(PC・ガジェット)
機材レビュー(PC・ガジェット)ProArtist GRATIFY AIO5でオシャレなPCを作る!【安価な360㎜簡易水冷は使えるのか!?】 ProArtist GRATIFY AIO5をNZXT H9 Flowに搭載する為に購入したので、開封レビューしていきます。白い360㎜ラジエーター、ポンプヘッドで温度表示可能な安い簡易水冷を探している方には、ぶっ刺さりです!2023.04.14機材レビュー(PC・ガジェット)
tips(PC・ガジェット)結局どれがいいのよ?【ゲームに最適なゲーミングキーボードの選び方】 ゲーミングキーボードって種類が沢山あって何を選べばいいのか迷ってしまいますよね。今回はゲームに最適なキーボードの選び方を解説し、自分にぴったりの製品を見つけるためのヒントをお伝えします。2023.04.09tips(PC・ガジェット)
tips(PC・ガジェット)キーボードがカチャカチャ煩い? 静音化対策を4つ紹介【静音化の方法と効果】 メカニカルキーボードを買ってみたけど思ったよりも煩いと感じたり・・・もっと打鍵感を上げたいなと思ったことはありませんか?今回はそんな悩みを解決する記事を作成しました。静音化がメインとなりますが、一部打鍵感向上にも繋がります。2023.04.03tips(PC・ガジェット)
機材レビュー(PC・ガジェット)NZXT H9 Flowビルドレビュー【ライティングが映える最新のNZXT PCケース】 はじめに今回は開封レビューで紹介したNZXTのPCケースH9 Flowを使って、実際に自作PCを組んでいきたいと思います。このケースはシームレスガラスを採用しているので、内部のライティングがかなり映える構造になっています。それではファースト...2023.03.27機材レビュー(PC・ガジェット)
機材レビュー(PC・ガジェット)カラフルなファンでPCをオシャレに!オウルテックARGB FAN OWL-FP1225ARGB実機レビュー オウルテックARGBFAN OWL-FP1225ARGBのレビューになります。OWL-FP1225ARGBBは全体が白色で、RGB-LEDを搭載したモデルになります。冷却性はもちろんですが、防振ラバーを搭載し静穏性にも優れたファンになります。2023.03.14機材レビュー(PC・ガジェット)
機材レビュー(PC・ガジェット)EZDIY-FAB ARGBメモリヒートシンクで自作PCををおしゃれにカスタマイズ!【実機レビュー】 EZDIY-FAB ARGBメモリヒートシンクのレビューになります。あなたのPCのメモリー、光ってますか?地味なバルクメモリーもARGBメモリヒートシンクを使えば、ピカピカばえばえなPCに早変わり!2023.03.06機材レビュー(PC・ガジェット)
機材レビュー(PC・ガジェット)AsiaHorseのスリーブケーブルキットで自作PCが簡単で綺麗に仕上がる!【実機レビュー】 AsiaHorseのスリーブケーブルキットのレビューになります。このスリーブケーブルキットは色の展開が豊富でPCのデザインに合わせて選択できることが一番の特徴でしょう。2023.03.02機材レビュー(PC・ガジェット)
機材レビュー(PC・ガジェット)NZXT H9 Flow開封レビュー【シームレスガラス採用で、ばえばえなPCケース】 NZXTのPCケースH9 Flowの開封レビューになります。NZXT H9はシームレスガラスを採用したデュアルチャンバー構造のPCケースです。2023.02.05機材レビュー(PC・ガジェット)